昨日は暑くて終日半袖。
テニスで気持ちいい汗かいた。
今日は年に1回の日直勤務。
インプットしたいことがあるからちょうどいいタイミング^^
年に1回だから各種届け出の受付方法は毎年忘れる…
朝一でマニュアル叩き込まないと。
イベント日和。
弘前のカルチュアロードもCross Sも天気に恵まれて楽しそうだ。
楽しい日曜日を♫
http://crosss-hirosaki.com
http://www.aptinet.jp/Detail_display_00003466.html
昨日の続き、職員提案のこと。
事業の詳細は内緒。
ありきたりかもしれないけど、いま必要なことを言葉と紙に込めた。
審査委員に頭の中にイメージを浮かべてもらえるように写真を重視。
コンセプトはこんな感じ。
「未来の担い手づくり」と「コミュニケーションの拠点づくり」
未来を創るということは、人を創るということ。
未来を変えるということは、現在を変えるということ。
“場”と“きっかけ”さえあれば。
“仲間”と“勇気”さえあれば。
地域の活性化は人の活性化。
人が活きれば街が活きる。
平川市で暮らす人たち(特に子どもたちや若者たち)が、自分に自信を、故郷に誇りを、未来に希望を持ちながら、自らの意志で人生の進路を選択し、主体的に歩いていけるマインドを育てることが、この街の未来への第一歩。
市町村合併してからの8年間感じてきた思いを詰め込んだ。
問題は話し方だな、熱くなって早口で暴走しないように…
クールヘッド&ウォームハートで^^
実現できてもできなくても、ここまで整理できただけでかなりの収穫。
スッキリした気持ちで週末を迎えられそう^^
秋晴れの『秋分の日』。
まずはお墓参り。
墓前に立つと、前に来た時よりも少しは成長した姿を見せれてるかなぁ…
と毎回思う。
お盆から一ヶ月少し。
結構頑張ってたと思う^^
お墓参りは自分の立ち位置を確認する機会でもあるかもしれない。
では、マイポジションを確認してまいります!
楽しい火曜日を^^
お盆がついこの間だと思ってたら…
もう秋のお彼岸。
お彼岸の期間は「春分の日」と「秋分の日」を中日として、前後3日間を合わせた7日間のこと。
今日が彼岸入り。
春のお彼岸、お盆、秋のお彼岸。
年3回はお墓参りしてることになる。
結構、お墓参りが好きなほう。
手を合わせるだけで、身も心も清められるような気がして。
なんとなくね^^
デトックス的な感覚。
9月も3分の2が過ぎた。
楽しい土曜日を♫
キャッチコピー。
毎日ブログを書いている。
タイトルは内容を見て決める。
要約しながら、一番伝えたいことを。
これが「見出し力」を鍛えるトレーニングになっている。
今では引き出しにかなりの言葉が収納されている。
引き出しの中の言葉を掛け算するとさらに増える仕組み。
良いスパイラル^^
3、4年前から自分のキャッチコピーを考えて使っている。
自分を的確に表していて、結構気に入っている。
「前向き ひたむき ムキムキ」
わかりやすく言うとこんな感じ。
プラス思考で、忍耐強く、いちずに打ち込む細マッチョ。
健康が一番。
身体の不安は精神の不安、向上よりも維持^^
信じた道を忍耐強くやり抜く。
常識とかルールよりも、自分が正しいと思ったことを!
超プラス思考で。
気持ちの切り替えで、自分を乗せていく↑
そんな感じで、今日も元気に^^
研修では大概グループワークがある。
先週、受講した研修でも全日程の3分の1がグループワークだった。
最初にリーダー、書記、発表者を決めるのがお決まり。
これを決めるのに結構時間がかかる。
だから、10秒くらい空気を見てからリーダーに立候補する。
これまでの経験上、100%無投票で当選する。
リーダーになったらそれぞれの役割を決める。
まずは自薦を問う。
それで手が挙がらなかったらシンプルにジャンケンで。
役割が決まったら段取りを説明する。
段取りもパターン化されている。
テーマ、あるべき姿、目標(数値)、キーワード、キャッチコピー、ターゲット、実施主体、スケジュール、予算、費用対効果などなど。
1人では目的を達成できないからグループでやる。
個々の役割をしっかり責任をもって実行してもらうことで、短い時間でも信頼関係を築くことができると思う。
個人的に思うリーダーの役割。
目的、役割、時間配分を明確にして、小さいルールをいくつか決めて、メンバーが迷子にならないことに気を配ることだと思っている。
リーダーはオールマイティーでなきゃいけない、と思ってる人も多いだろう。
それだと、リーダーは疲れちゃうし、責任が曖昧になっちゃう。
協調性があるほうじゃないけどグループワークが好きだ。
自分の考えを他者とぶつけ合うことで今の自分が見えてくる。
制約された時間内で成果品を作り上げる作業は楽しい^^
「リーダー」は成長する機会。
「いただきます」の気持ちでこれからも^^
先週、メンバー6人が初顔合わせで、5時間かけて作り上げた成果。
なかなかの出来^^