Search

2015年2月28日土曜日

3月3日は「鬼丸昌也講演会」へ!

今年の3月3日は「ひな祭り」。
じゃなくて「鬼丸昌也講演会」へ。
青森中央学院大学の学生プロジェクトが主催。
以前、同じく青森中央学院大学での鬼丸 さんの講演会に参加した。
その時
佐藤 先生に紹介していただいて名刺を交換した。
鬼丸さんから頂いた言葉はいつも胸に留めてある。
この言葉に何度助けられたことか。
鬼丸さんの言葉。
「僕たちは微力ではあるけど無力ではない」
ガンジーの言葉。
「善きことはカタツムリの速度で動く」
高校生、大学生はもちろん、多くの大人に聴いてほしい。
背中が押されるはず^^

2015年2月27日金曜日

人生で大切なもの診断

診断モノのサイトが好きだ。
あなたの人生で大切なものトップ3は?」という診断をやってみた。

名前を入力してクリックするだけ。
特に怪しくはない(と思う)。

齊藤望さんのトップ3 
1位 道徳 
2位 誇り 
3位 ユーモア

第一声は「おぉー」
いい線いってる。

ユーモアはとても大切にしてる。
道徳と誇りはそこまでではないかも♫

ちなみに上の子の名前を入れてやってみた。
14歳らしい、おもしれー^^

1位 身なり 
2位 自由 
3位 携帯電話

意外と当たってる気がする。

2015年2月26日木曜日

『これまで』と『これから』

なんだか今週は長い。
なんだか今月は短い。

今年度のゴールテープが見えた。
来年度のスタートラインが見えた。

「これまで」のことは短く。
「これから」のことは長く。

卒業から入学。
卒業から就職。

「これまで」を生かす。
「これから」を生きる。

「今」は「今」しかない。
やるなら「今」しかない。

2015年2月25日水曜日

「自分が暮らす街」は魅力的?

「自分が暮らす街」は魅力的?
地域の特性が分かるWebサイトが公開された。

富士通研究所は、環境や社会、経済など、さまざまな観点から地域の特性を発見できるツール「EvaCva(エヴァシーヴァ)」を、ICT業界で初めて開発。
このサイトを使えば、他の地域と同じ指標で比較してみたり、複数の情報を多角的に検討することができる。

ちなみに我が平川市。
経済、社会、環境という分野でグラフを見てみる。

安全・安心という項目では偏差値が高い。
平均寿命、雇用、財政の3つが足を引っ張っている。
選挙という項目がなくて良かった。

健康の偏差値が高くて、平均寿命が極端に低い。
生きてる時は健康だけど、長くは生きられないってことなんだろうな。
やっぱ食事と運動、規則正しい生活なんだな。

弘前と黒石と比較してみたけど簡単にできた。
この地域はグラフの形が似ている。

自分の住んでる市町村を見てみては?
どうぞ→http://evacva.net/app/

2015年2月23日月曜日

シジミはやっぱり十三湖

昨日、十三湖のシジミ漁師の家に嫁いだ友人からシジミ貝が届いた。
ちなみに茨城出身の男性でサラリーマンをしながらシジミ漁師として修行中。

奥様は「十三湖しじみ専門店 秋田屋」っていう会社を立ち上げていて全国的に通販を展開中。
我が家はシジミ貝の味噌汁が大好き一家なので定期的に購入しているお得意様だ。

今の旬は厳冬期にしか味わえない「寒しじみ」。
十三湖は岩木川の淡水と日本海の海水とが混じり合う汽水湖。

友人曰く、「汽水湖だから日本有数の大和しじみが生息しているんだ」と。
素人にはよくわからない、あいつも誰かからの受け売りに違いないはず。

見てのとおりのかなりの大粒。
大粒だからあさりの代わりにパスタと絡めてボンゴレで仕上げても言いダシが出て美味しい。

友人曰く、「大粒なので味噌汁にするにはもったいない」とのこと。
酒蒸しやガーリックバターで炒めても美味しいだろうな、やったことないけど。

採れたてで口が閉じている状態で届くので砂吐きが必要。
大体8時間くらいかな。

砂の吐かせかたや調理方法などの説明書入り。
オラはその友人のおかげか、シジミ貝の薀蓄をだいぶ覚えた。

今朝はさっそくお味噌汁で^^

春の陽気

昨日は最高気温が10度を超えた。
春の陽気。

今週は最低気温もずっとプラス。
週末は雪だるまもチラホラ見えるけど…

屋根の雪は相当しぼんだ。
その分、気持ちはふくらむ。

日の出は早く、日の入りは遅く。
少しずつ…

2月も最終週。
卒業シーズン到来。

本当の春が待ち遠しい。
春よ来い。

2015年2月22日日曜日

三国志を再読紙

あらためて「三国志」を再読中。
何回目の再読かなぁ。

横山光輝さんの書いた漫画のほうね^^
オラが生まれた1971年から15年間連載が続いた全60巻の超大作。

名言もたくさんある。
その中でお気に入りはコレ。

何かをやり遂げた者は常に3つのものに恵まれていたという。

天の時
地の利
人の和

やっぱり歴史から学ぶことは多い。
今日は読書の日かな。

たまには穏やかな日曜日を♫

2015年2月21日土曜日

バーティカルからパラレルな関係へ

下の子の小学校卒業式まで1ヶ月を切った。
さびしいような…さっぱりするような…

「こども」と「おや」いうバーティカルな関係から。
「こども」から「おとな」というパラレルな関係へ。

自分にどんどん近づいてきている気がする。
身体と心の大きさが。

なんたって、ランドセルが似合わなくなってきた^^
ランドセル姿を見れるのもあと少し。

春からはセーラー服。
入学祝いに機関銃をプレゼントしたいと思う。

明日は11度まで気温上昇の予報。
さすがにもう爆雪はないだろう。

楽しい土曜日を♫

2015年2月20日金曜日

分権時代の首長、議会の役割〜青森から政治と行政の質を変える〜

青森中央学院大学 地方自治特別フォーラム
分権時代の首長、議会の役割〜青森から政治と行政の質を変える〜

Date 2014.11.29 Sat. 14:00〜17:20
Place 青森中央学院大学

★基調講演
演題 分権時代の首長、議会の役割
講師 早稲田大学マニフェスト研究所 所長 北川 正恭 氏

第二次世界大戦で日本は300万人を失った。
長寿国家ナンバーワン。
政治はサイクルで続く。
1991年、バブル崩壊時は、25人で老人1人を支える。
3人で老人1人を支える。
1〜2人で老人1人を支える。

ネット社会は子が親に教える時代。
家庭教育が変わった。
現代の子どもにハッピーバースデーとカタカナ英語で話すと子どもにネイティブの発音で注意される。
舌を巻きながらヘッピーバースデーと。

スクラップアンドビルドをビルトアンドスクラップに転換すればよい。

富の分配から負の分配へ(消費税)。
増税分が何に使われているのかわからない。

公人の責任。
1.法律違反
2.道義的責任
3.説明をする責任

市民を見るより国、県(補助金)を見ていた時代。
間違っていれば直せばよい。

市長は1人 独任制
議会は合議制
市長はしょせん1馬力、職員入れても500馬力。
でも市民を入れれば3万馬力。

★先進地事例報告
「今こそ問われる地方議会のあり方」
〜議会改革度ランキング全国最下位を脱出するために〜
1.「かだって会議”で、議会への住民参加を進める”」岩手県久慈市議会議長 八重櫻 友夫 氏
2.「通年議会で、議会機能を強化する」岩手県滝沢市議会議長 黒沢 明夫 氏

久慈市の議会基本条例の前文は方言で書かれている。
大磯町の女性議員は過半数を超える。葉山町は同数。

★パネルディスカッション
「最小の費用で最大の効果をあげる自治体組織のあり方」
〜首長のリーダーシップと人材マネジメント〜
弘前市長 葛西 憲之 氏
むつ市長 宮下 宗一郎 氏 
早稲田大学マニフェスト研究所所長 北川 正恭 氏
コーディネーター 青森中央学院大学 専任講師 佐藤 淳

できる部長は最小の予算を要求し、最小の定数を要求する。

市民起点
市民目線

職員間の競争力向上(むつ市)
ファシリテーション応力が不可欠(北川)

職員提案の件数
三重県 4076件
弘前市 5件 環境と予算を整備している
むつ市 7件 現状不満型かオタク
ちなみに平川市は3人から6件。

むつ市
政策を伝える
笑顔をSHOW UP
市民と行政をつなぐ

不利益の配分ができるか。
説明を堂々とオープンな関係で。
リーダーシップには立ち止まる勇気と振り返る勇気が必要(弘前市長)

市長からむつ市職員への4つのお願い
市民目線
市長目線
現場主義
仕事の改善、明日を作る、スピートアップ

高校
選挙の仕組み
政策の読み方

大学と議会の関係がひとつのキーワード、ポイントになるのでは。

2015年2月19日木曜日

モテルオトコハツライ

太ってきた…

「生チョコ」をノルマのように食べている。
賞味期限が短いから…

規則正しい時間に^^
2月14日からほぼ毎日。

飽きてこないのが不思議。
あったかい飲み物と一緒なら「生チョコ」は飲み物だ。

賞味期限の長いものはとりあえず放置。
そろそろ出番だけど…

62kgを超えたらセーブしよう。
それまではイケイケで^^

モテルオトコハツライゼ♫

2015年2月18日水曜日

講演会『老若男女がつながるまちづくり』のお知らせ

平川市から男女共同参画講演会のお知らせ

テーマ
『老若男女がつながるまちづくり』
サブテーマ
『人の生きがいを育む「まち再生」の物語』

この講演会は毎年開催されている。
今年の講師 名畑恵さんは、昨年の講師 渋谷典子(Noriko Shibuya​)さんからの紹介とのこと。

多世代の地域への関わりの場づくり。
チラシからはそんな印象を受けた。

開催は平成27年3月21日の土曜日。
場所は平川市文化センター。

オラはすでに申し込んだ。
参加料は無料なのでぜひ!

2015年2月17日火曜日

気持ちの瞬発力

瞬発力。

反応が早いというイメージ。
そして、フィジカル(身体的)なイメージを持つ人がほとんどかと…

メンタルな面から瞬発力を想像してみる。

気配りとか思いやりとか。
優しさの瞬発力。

「ありがとう」とか「ごめんなさい」とか。
言葉の瞬発力。

自分のことよりも先に相手のことを思うこととか。
共感の瞬発力。

頭で考える前に言葉や行動、態度で示す瞬発力。
普段から心がけることで身につけたい。

磨いていこう。
気持ちの瞬発力^^

2015年2月16日月曜日

なにかと。。。碇ヶ関

JRで電車の立ち往生
高速道路での逆走

最近、地元「碇ヶ関」がニュースを騒がせている。
あまり良い話題ではない(笑)。

ここ一週間で50cmの降雪量。
降雪量も県内で一番に。

週末は雪かきに追われた。
チョコレートからもらったカロリーをちょうどよく消費^^

気温は高いので雪が重い。
結構な筋トレ。

2月も第3週目に突入。
後半戦もしっかりいぐべし!

2015年2月15日日曜日

集中から夢中へのシフト

縁あってジュニア(未就学児と小学生)にテニスを教える機会をいただいてもうすぐ一年。
月4回のペースで任せてもらっている。

指導員免許を持ってるので、コーチとしてのキャリアとして積みあげたいという気持ちがあった。
青森県はジュニアのテニス人口の少ない地域。

こんな機会はほとんどない。
自分にとってのチャンス。

実績のあるコーチの下での環境もありがたい。
本当にありがたく、ツイている^^

「次の練習は何をしようか」
練習の前の日に1時間半のプログラムを考える。

子どもたちの顔を想像しながら^^
この時間が楽しい。

簡単にできることは飽きやすい。
個人差もあるけど、できそうでできないくらいのメニューを。

「集中」は限界がある。
いかに「夢中」にさせるか。

こんなことを最近はよく考えている。
次の練習が待ち遠しい♫

2015年2月14日土曜日

義務チョコじゃなくて…

巷では「バレンタイン・デー」。
しっかり「義務チョコ」、いや本命チョコをGET!

昨日の朝からコーヒーのお供にチョコ参上。
最高の組み合わせ♫

口の中で溶けたチョコのなめらか感を楽しみつつ…
さざ波のような飲み方でコーヒーを流し込む…至福^^

もともと甘党。
チョコ食べ過ぎ警報発令中。

そうそう、今夜はパーリナイ。
先月、引っ越しのお手伝いに行った後輩からの招待。

新居での「引っ越しサンキューパーティー」へ家族で参上。
子どもたちだけでも10人を超えるので賑やかな夜になりそう。

あっという間に、月の折り返し。
さて、テニス行ってきます。

楽しい土曜日を♫

2015年2月13日金曜日

「3つの不」を探す

世の中の人たちが感じている「3つの不」を探す。
この「3つの不」を発見することがビジネスチャンスにつながると言われている。

不満
不安
不便

なるべく幅広い年齢層から「3つの不」の声を集めるようにしている。
オラに遠慮してか、苦情はない^^

PTAや町会なんかの地域の大人の集まりから。
学校の部活動やNPO活動、テニスのコーチなんかでは子どもの集まりから。

大人たちからは生活者としての切実な声が多く集まる。
子どもたちからは想像を超えた視点や角度からの声が集まる。

仕事上、ある程度の行政情報を持っている。
公と民の隙間を埋めるように心がけている。

腹を割って、心の中を見せて。
ゆるい関係を築く^^

Win-WinからEnjoy-Enjoyな関係へ。
Enjoy-EnjoyからHappy-Happyな関係へ。

少しずつ、すこしずつ…

2015年2月12日木曜日

日常に旅を♫

日常に旅を
函館旅行に行ってから『旅』にハマっている。

いつでも行けるわけではない。
けど、いつでも想像はできるし、過去の旅を振り返ることもできる。

自分にとっての『旅』とは…

出会う(ヒト・モノ)
体験する
経験を積む
絆を深める
相手を知る
日本を発信する
地元を発信する
自分に挑戦する
未知を知る
刺激を受ける
ひらめきを求める
インスピレーションを受ける
リセットする、ゼロになる
違う自分を出せる
自分を開放する
自分を表現する
旅で感じたことを表現する(写真、文章)
好奇心を満たす
娯楽
自信をつける
成長できる
話題づくり
世界を知る
異国を感じる
価値観を感じる
五感で感じる
見る・観る
新しい自分探し
生きるためのヒントを探す
新しさを発見する 知心
古さを発見する
思い出をつくる
食べる
知らない世界を知る
非日常的な体験
現実を確かめる(写真やTVで見ていた場所とか)
冒険
感性を研ぐ
ハプニング
ワクワク
ドキドキ

思いつくままに吐き出してみた。
家を一歩出たら、すでに旅が始まってるのかもしれない。

そんな感覚を持ってみる。
毎日が楽しくなるかもしれない♫

2015年2月11日水曜日

建国記念日じゃなくて建国記念の日

「今日は何の日でしょうか?」
殆どの人がこう答えるのでは…

「建国記念日」と。
正確には「建国記念の日」。
「の」が入るのが正しい。

ざっくり言うと「日本の誕生日」。

日本の初代天皇「神武天皇」が即位した日。
紀元前660年2月11日が日本の誕生日ということになるらしい。

660 BCで計算すると日本の年齢は2675歳ってことになるらしい。
『建国をしのび、国を愛する心を養う』という国民の祝日。

あくまでも「らしい」ということ。
いろんな説がある。

ということで、ひとつの節目のお祝い。
日本人らしくケーキじゃなくて「和菓子」でお祝いしたいところ^^

2015年2月10日火曜日

慣れない取材

昨日に続いて今日もしばれてる…
予報通り昨日は今季一番の大寒波。

氷点下9℃まで冷えた。
冷蔵庫は要らないくらい…

週末は濃かった。
取材2本。

取材を受けるということは、インタビュアーと向き合う前に、自分自身と向き合って振り返ることが必要。
そしてかっこつけないで正直に素の自分を^^

写真を撮られるのが苦手、恥ずかしい。
『笑って』と言われても、可笑しくもないのに笑えない^^

3月と6月に地方版と全国版の雑誌に載る予定。
恥ずかしいけど楽しみだ^^

明日は祭日。
週末の取材で出された宿題をやらないと…

2015年2月9日月曜日

人生における衝撃度ランキング

青森市で迎えた朝。
曇り空、雪が降った模様。

しかも風が強い…
今日は大事なお休み。

2ヶ月前から休みを取っていた。
終日、久繁哲之介さんを津軽へご案内。

午前は、黒石市、平川市、弘前市の以前自分が執筆した場所へ。
午後は、弘前のパラレルキャリア実践者を紹介。

この化学反応も興味深い。
今日は間違いなく自分の人生の「衝撃度ランキング」上位に位置づけされる一日になりそうだ^^

映画「ふるさとがえり」の
林 監督とデートした一日と同様に。

せっかく青森市にいるんだから朝ラーだな。
ということで、これから大勝軒へ。

津軽の朝湯文化とともに朝ラー文化も広めないと。
もちろん煮干しラーメンの^^

では、安全運転で^^

2015年2月8日日曜日

アウェイを満喫

今日はこれから青森市へ。
大きな目的は3つ。

1つめは「雑誌の取材」。
青森駅ビル ラビナ5階の「もくもく〜木育広場〜」で^^

2つめは「働き方に悩む若者に向けた「クリエイト創立5周年」講演会!」。
『NPO法人 青森若者プロジェクト クリエイト』が主催。
こちらは入場無料なので時間のある方はぜひ!

3つめも「雑誌の取材」。
今日の講師、久繁さんから。
こちらは青森市本町で盃を交わしながら2人で♫

午後から雪予報。
かわいい程度の量でお願いしたい。

今夜はアップルパレスに一泊。
有意義な一日になりそうです^^

楽しい日曜日を♫

2015年2月7日土曜日

未来から現在を見る

早く結婚したい。
早く子どもがほしい。

あれ?結婚したらアレコレできなくなった。
あれ?子どもが生まれたらアレコレできなくなった。

結婚したら、結婚する前と比べちゃう。
子どもが生まれたら、子どもが生まれる前と比べちゃう。

時間の制約
お金の制約。

自分が思っていたイメージと現実のズレ。
こんなはずじゃ…

どうしてもマイナスの方に考えがちになる。
自分もそうだった。


早く結婚したい。
早く子どもがほしい。

この気持ちはどこから湧いてきたんだろう?
今一度…思い出してみよう。

できないことをなんとかしようって考えるんじゃなくて。
できることを想像してみたらどうだろう。

結婚したからできること。
子供が生まれたからできること。

結婚しなきゃできなかったこと。
子供が生まれなかったらできなかったこと。

夫婦でこんなことしたら楽しいだろうな。
子どもとこんなことしたら楽しいだろうな。

未来は現在の積み重ね。
想像の先にある未来から現在を見てみよう。

現在(いま)したいこと。
現在(いま)しなきゃいけないこと。

見えてこないかな?

2015年2月6日金曜日

入賞ラッシュ♫

下の子が賞状を持ってきた♫


てっきり先日の書初め大会のやつだと思ってたら…

なんとっ!
南黒地方児童文集「文集みなみ」の俳句の部で特選とのこと。


平川市書き初め大会での銅賞。
校内書写会での金賞。

卒業を目の前にして入賞ラッシュ。
今年に入って3つ目。

が、どんな俳句?って聞いたら…
「忘れた」だって。

そこがまたかわいいところ^^
いっぱい褒めてあげよう。

2015年2月5日木曜日

函館言うこと紀行 〔号外〕

函館市地域交流まちづくりセンター」を訪れて

先週末に函館を訪れた個人的な目的。
「函館市地域交流まちづくりセンター」を体感してくること。

「視察」という言葉がなんとなく嘘っぽく感じる昨今。
あくまでもプライベートとして2つの目線で味わってきた。

観光客としての利用者目線。
公務員としての同業者目線。


函館市地域交流まちづくりセンターは、大正12年創建の丸井今井呉服店函館支店として建てられた建物を再利用したもの。
2007年4月1日、このノスタルジックな函館西部地区のランドマークが、あらたに市民活動の支援や市民の交流の場、地域情報の発信拠点として生まれかわり、再び市民の前に登場した。
NPOやボランティアなどの活動の場、市民の交流の場、地域情報の発信の場として様々な市民の方が利用できる。
※ホームページから抜粋

建物に入ると施設内の予定と利用されている部屋と時間が書かれたボード。
休日だからか利用率は高い。

正面のデスクのスタッフからは「おはようございます」と「いらっしゃいませ」の声。
歓迎ムードだ^^

1階は情報発信フロア。

自由に使える無料コインロッカーあり。
利用者にも観光客にも嬉しいサービス。

広々として安らぎ感あふれるフロア。
全体的に作りがおしゃれ。
cafeもあっていい雰囲気。
緑のスタッフベストを着たシニアのスタッフのかたが目立っていた。
話を聴くと、中国系の観光客が多いのでパソコンに翻訳ソフトを入れたりして対応しているとのこと。


2階と3階にも上がってみた。

2階は「市民交流フロア」。
レンタルルームでいろんな講座や講習会が開催されていた。

NPOや団体が自由に貼り出せるイベントカレンダー。
この手作り感が良い。

3階は「市民活動支援フロア」。
個人的に一番興味があったフロア。
NPOやまちづくり団体などへの支援がメイン。
掲示板や図書コーナー、打合せスペースや印刷室など。
まちづくりの宝箱
NPOワンポイントアドバイスコーナー
ミーティングスペース。
印刷室
取材の仕方や配布の仕方を掲示。
ほんと親切。

柱を上手く利用している。

まちづくりのデータベースコーナー。
これも柱を上手く利用している。
市民活動団体作品展示場。
対応するスタッフは今日はお休みのようでスタッフが常駐していると思われるカウンターはクローズしていた。
道内をはじめ、道外からもたくさんの団体が訪れている模様。
青森県の自治体では三沢市の名前が。
ほんとうらやましい施設。
平川市にも作りたい。
でもまずは人ありきだな。
箱物はあとから。
スタッフの対応も親切で丁寧。
いやぁ、来てよかった。

このフリーの冊子もしっかりスポンサーが付いてて内容が濃い。

2014年「地域ブランド調査」での魅力度ナンバーワンの名は伊達じゃない。
さすがだ^^

〔函館雑感〕
街中の観光施設や電車内はWi-Fiのフリースポットが充実。
撮った写真はストレスなくSNSなんかへのアップが可能。

観光客はこの時期だからか、ざっと中国人98%、韓国人1%、日本人1%といったところ。
まちづくりセンターの方が言うには、台湾の観光客が多いと。
見た目だけではわからないとのこと。
千歳空港からJRで函館にやってくるとのこと。

函館市民の方は自分たちの街が観光市であることへの自覚が随所に感じられた。
たとえば、道を尋ねた時も親切丁寧に教えてくれたり、自宅付近の歩道の分も雪を片付けていたり。

それにしてもカートを引く観光客が多い。
耳に入ってくるのはコロコロコロコロという音♫

坂が多い街だからさすがに疲れた。
動きやすい靴がベスト。

次回は今回行けなかった函館蔦屋書店を訪れる。

2015年2月4日水曜日

函館言うこと紀行〔2日目〕

2015.01.31 Sat - 02.01 Sun

2014年の「地域ブランド調査」。
魅力度第1位『函館市』。

長くなるのでめんどくさい人はスルーで^^

7:30 起床
歩き疲れたせいか爆睡してスッキリ目覚めた。
ホテルの窓からは函館山と函館湾がくっきり見える。
今日も快晴^^

8:30 「ホテル ショコラ函館」で朝食。
今回の宿の条件はふたつ。
ひとつはJR函館駅から金森倉庫までの間に位置していること。
もうひとつは
4人一緒に泊まれること。
その条件を満たしたのが「ホテルショコラ函館
広いツインルームにエキストラベッドを2台追加。
一泊朝食付きで税込4,500円。
朝食は和食か洋食の二種類から好きな方を。
迷わず和食を^^

9:30 チェックアウト
カートをコロコロ引きながら金森倉庫街へ。

9:45-11:20 ショッピング
女子組が主導権を握ってお土産を。

11:30  函館市地域交流まちづくりセンター

ここに来るのが個人的な目的の一つだった。
明日あらためて紹介したい。
センターそばの「十字街」から市電に乗って「函館駅前」へ。

12:30 昼食
函館駅前の「函館朝市どんぶり横丁市場」へ。
子どもたちが修学旅行で行ったという「いくら亭」へ。
オラは「うにいくら丼(小)¥1290」と単品で「銀たら¥880」を注文。
間違いない美味しさ。
お腹よりも気持ちが満たされた感じ^^


やぱり風が冷たい。
雪対策は不要だけど防寒はマスト。

これで函館での全旅程終了。
函館駅内をブラブラしながら電車を待つ。

14:03 函館駅発(天気 晴れ)
16:20 新青森駅着(天気 晴れ)

今日も歩いた。
iPhoneを見ると9,500歩^^

明日は「函館市地域交流まちづくりセンター」についてまとめよう.....

2015年2月3日火曜日

函館言うこと紀行〔1日目〕

2015.01.31 Sat - 02.01 Sun

2014年の「地域ブランド調査」。
最も魅力的な市区町村は函館市。
最も魅力的な都道府県は北海道。(6年連続1位)

  8:06 新青森駅発(天気 晴れ)
10:26 函館駅着(天気 晴れ)

函館駅で市電の1日乗車券(¥600)を購入。
函館は快晴、雪は道路にはなし、風は強くて冷たい。
寒いという感覚ではなく、冷たいという表現が適切かと。
体感は青森にいるよりも寒い。

電車内は3ヶ国語表示だった気がする。
市電に乗って「函館駅前」から「魚市場通り」まで。

今日の宿「ショコラはこだて」に荷物を預ける。
チェックイン前でも預かってくれるサービスはありがたい。

手ぶらになったので金森倉庫街を通ってラッキーピエロ本店へ。
せっかくなので、このお店にしかないブランコチェアに座ってランチ。



市電に乗って「十字街」から「五稜郭公園前」まで。
公園までは徒歩10分程度。
小学校の修学旅行以来の五稜郭公園。
32年ぶりに創業50周年の五稜郭タワーに登った。
天気が良かったから遠くまでくっきり見えた。

おやつの時間。
五稜郭タワーそばの「六花亭」へ。
ShopとCafeが併設されたおしゃれな空間。

Cafeではメニューにあるものはもちろん、Shopで販売されているものも注文が可能。
さらに嬉しいのはコーヒーがセルフサービスで無料!
うぐいす餅(¥95)とコーヒーでエネルギーを補給。

市電「五稜郭公園前」そばの丸井今井のデパ地下を物色。
お腹がいっぱいなので食料を欲せず…
市電に乗って駅前で下車。
駅前の棒二デパートへ、ここも修学旅行以来。
お小遣いが5,000だったにもかかわらず、当時5,000円で販売されていた1/25のザク(ガンプラ)を購入したやつを思い出した。
当時、消費税があったら替えなかっただろうなと思いつつニヤニヤ^^

市電に乗ってホテルへ。
ツインルームにエキストラベッド2つ加えても十分過ぎる広さ。
そもそもビジネスホテル並みで4人泊まれるホテルは少ない。
普通だったら和室のある湯の川を選ぶとこだ。

軽く昼寝zzz
17:30夜景を見に出発。
市電で「十字街」まで。
そこからひたすら坂を登る。
18時でも真っ暗。
ロープウエイの登りはガラガラ。
上に登るにつれてテンションも上がる^^
すげえきれいだ、函館山のあの高さがちょうどいいんだろうな。
下りは激混み。
ロープウエイが2往復するくらい待ったかも。

ロープウエイを降りて、元町の教会群をぶらぶら見ながらポッキー坂を下って金森倉庫街へ向かった。

夕食はラーメンに決定。
「あじさい紅店」で塩ラーメン(¥880)と餃子(5個で¥350)。
かなりのあっさり、青森県民は濃い味が好きなんだろうなあと実感。



あったまったあと、冷たい風が心地よく感じた。
ホテルまで歩いて帰った。

今日は歩いた。
iPhoneを見ると18,500歩^^

明日の「2日目」に続く.....