Search

2015年11月30日月曜日

『平川市連合PTA 第10回PTAスクール』を振り返って

映画を観て、その映画監督のお話を聴く。
10年を振り返りつつ、これからの10年をPTAという集まりで場の共有をしながら想像する。

そんな「場づくり」をしたかった。
そんな「場」が実現した。

「人口減少」。
「地方創生」。

どれだけ人口が増えればいいんだろう?
どれだけ子どもたちが生まれればいいんだろう?

そしたら、創生できるんだろうか?
そしたら、なにが変わるんだろう?

こんな問いを立て、迷子になった気がしている。
『惑う』…今の自分の胸の内をこの一言が適切に表している。


第1部 映画「ふるさとがえり」上映会

「平川市連合PTAの設立10周年記念事業」ということで、昨年は平川市の有志による実行委員会で開催した「上映会+講演会」を今年は市連Pで開催!
正直、どんな反応が起こるかビビっていた。
でも、「ふるさとがえり」と「林監督」は裏切らなかった。
自分の想像を超える好評の声声声。
やってよかった。
約90名が参加。

たくさんのアンケートをいただきました。
満足度の平均点数は90点以上!

第2部 映画監督「林 弘樹 氏」講演会
   演題「未来への物語づくり」


メモを残しておく。
・見えない糸でつながって、縁が起きて、いまこの場所にいる。
・【設問】問を設けて、向き合う。答えは出ないけど対話を繰り返し歩み寄る、巻き込んでいく。そのプロセスが大事。
・【物語】大人が物語れない。子どもが夢を持てない 。
・【編集】21世紀は編集の時代。最短距離で目的地へ移動する世の中。合理化やシステム化。途中のプロセスを楽しむ遊びがない。
・【変化】時代がスピードアップ化している。働き方、暮らし方。
・【葛藤】こういうことがしたい、でもできない。
出来事が起きてリアクション(反応)が起きる、そのリアクションに対してアクション(行動)が起きる。アクションが起きることで出来事が起こる。その繰り返し。
・コトを起こすときに大切なのポイントは『誰と?』。
・先入観は可能性を閉ざす。
・人は必ず死ぬ。人生は一度きり。いつ死ぬかわからない。
・いまの世の中の課題は「人材育成」と「世代交代」。
・方向性と深さ、選択する勇気。
・森を切ってしまうのは簡単、でも森を育てるのは困難。
・変えてはいけないものと変えなくちゃいけないものの見極め。
・川は、川という姿は変わらないが流れている水は絶えず変化している。
・講演中、監督は『握る』という言葉を多用されていた。


個人的には『鷹の選択』というショートムービーに胸を刺された。
息を止めて見入っていた。
アンケートにも『鷹の選択がよかった』という感想が多く見られた。
最後は新作で製作途中の「惑う」を上映するサービスもあり、講演時間を30分オーバー^^

第3部 情報交換会

あっという間の二時間。
盛り上がりのうちに閉会。
長い一日だった。

-------------- 開催要項 --------------
平川市連合PTA設立10周年記念事業
平川市連合PTA 第10回PTAスクール

趣旨
子どもたちの個性、豊かな心、たくましく生きる力を伸ばすともに、安全な環境を確保するために、各単位PTA及び会員相互研修と交流を通じて、連合PTAとしての活動力を高める。

主催:平川市連合PTA

後援:平川市・平川市教育委員会・平川市校長会・青少年育成平川市民会議

期日:平成27年11月28日(土)

会場
平川市生涯学習センター(第1部・第2部)
平川市平賀農村環境改善センター(第3部)

内容
第1部 映画「ふるさとがえり」上映会
第2部 映画監督「林 弘樹 氏」講演会
演題「未来への物語づくり」
第3部 情報交換会

--------------------------------------
開会行事(進行 市連P副会長)
① 開会の言葉

② 市民憲章朗読

③ 主催者挨拶  市連P会長 齊藤  望(碇ヶ関中)

④ 来賓挨拶   平川市長  長尾 忠行 様


⑤ 来賓紹介
⑥ 閉会の言葉

2015年11月29日日曜日

結束力と成功

ため息とは違う肩の力が抜けるような深い吐息。
大きなイベントを終えた安心感からか…

ゆうべは午前様で帰宅。
にもかかわらず達成感に浸っている朝。

やはり、イベントの成功はチームの結束力にかかっていると実感。
それぞれの役割をそれぞれが責任を持って担う。

信頼できるから任せられる。
メンバーに感謝。

今日は予定を入れず完全オフ。
昨日の整理と振り返りをまとめよう。

今日は14時から弘前市総合学習センターで『ふるさとがえり』の上映会があって監督も行きます。
時間の合う方はぜひ!

楽しい日曜日を^^

2015年11月28日土曜日

第10回平川市連合PTA『PTAスクール』

平川市連合PTAが設立されて今年度で10年を迎える。
今日は設立10周年記念事業としての例年より豪華な「PTAスクール」を開催する。

開催要項の「趣旨」にはこう書いてある。
『子どもたちの個性、豊かな心、たくましく生きる力を伸ばすともに、安全な環境を確保するために、各単位PTA及び会員相互研修と交流を通じて、連合PTAとしての活動力を高める。』

自分自身の今日のテーマは「物語」。
自分自身の人生の物語を生きているか。

自分、家族、仲間、地域、社会、そして「ふるさと」。
それぞれの未来の物語と向き合う一日に。

その結果として連合PTAの活動力が高まれば主催者の代表として最幸だ♫

2015年11月27日金曜日

忘年会シーズン

11月も残すところ3日。
そろそろ「忘年会」の時期に突入する頃。

ウィキペディア先生に『忘年会』の意味を聞いてみた。
回答は以下のとおり。

年内の苦労を忘れるために年末に行われる宴会である。
宗教的意味付けや特定行事様式の無い日本の風俗の一種である。

できれば、苦労は思い出したくないよね。
年越しまでのあと1ヶ月で苦労が増えないことを祈る会だな。

なんとなく「納年会」という表現のほうが適切な気がする。
ということで、今夜は課の忘年会。

でも、明日の朝は早いから終電で帰ろ。
明日は長い一日になりそう。

電車一本、早くしようかなぁ。

2015年11月26日木曜日

子どもにとって最高の教材とは?

藤原和博さんが言っている。
『子どもにとって最高の教材は、いつも、大人の学ぶ姿なのである』と。

今夏、上の子と進路について話していると「公務員になって、地域のためにがんばりたい」と言っていた。
彼には仕事での辛い時や苦しい時の顔は見せたことがない。

“NPOぴーぷる”でや“KJ TENNIS ACADEMY”での活動も彼から見たら『遊び』に見えているのかもしれない。
仕事以外の時間が『遊び』に見えるんだったら願ってもないこと。

大人が本気で楽しむ姿を見せたい。
それが学びにつながらないとしても。

学びと遊びは表裏一体。
親でもない、先生でもない、地域の教材となる『第三の大人』になろう^^