Search

2010年2月6日土曜日

当選おめでとうございます?


青森県の

広報広聴課で

毎週金曜日に

配信している

メルマガあおもり


青森県内の

情報が

満載で

プレゼントの

企画もあって


いつも

楽しく読んでいる


2年前に

青森県が

スポレク全国大会の

会場になったときの

プレゼント企画で

大会マスコットの

“アップリート君”が

当たったことがある


プレゼントには

毎回応募するようにしている


なので

いつのプレゼントに

応募したのか

自分でも分からないことがある


今週

商品が送られてきた

心当たりがない


この商品は何だ?

検索してみた


『エコワット』とは

本製品をコンセントに差込み

家電製品をつなぐと

積算電気料金

積算電力量

CO2排出量

1時間当たりの電気料金の

目安値が表示される

“電力量表示器”


ほー

なるほど

名前のとおり

“エコ”な商品



これも

誕生日プレゼントかも



素直に喜ぼう


“メルマガあおもり”さん

どうもありがとう

2010年2月5日金曜日

ふるさとギャラリー in 碇ヶ関総合支所

市町村合併前は

“碇ヶ関村役場”が


現在は

平川市役所の

出先機関として

“碇ヶ関総合支所”となっている


抱える業務も

従事する職員も

半分以下になった


地域の住民からも

建物の中が

ガラーンとなって

寂しいなどの声が聞こえた


その“寂しさ”を

解消すると同時に

遊び感覚で

気軽に立ち寄れるようにと

1階のロビーに

“ふるさとギャラリー”という

展示スペースを作って

児童館や

小学校の

子どもたちの作品や

ちぎり絵なんかの

大人の作品発表の場として

提供している



現在は

児童館で作成した作品を

展示しているというので

 見に行った


では

ギャラリーをどうぞ

津軽凧




クリスマスキャンドル

金魚ねぷた


書初め




碇ヶ関総合支所の

“粋な計らい”に

拍手!!

2010年2月4日木曜日

半島地域づくり会議in下北~「ヒト・コト・モノをつなげる」 ~


下北の地にいる

“神(じん)さん”から

「半島地域づくり会議in下北」の

開催について

メールがきた


開催日時地は

平成22年 2月27日(土)~28日(日)
〔※3月1日(月)はオプショナルツアー〕


テーマは

「ヒト ・コト・モノをつなげる」
-地域の未来・希望をつなげる」-


場所は

下北共和国(むつ市を中心)


主催は

国土交通省



この会議は

国から指定された

半島(全国23の半島) で

地域づくり活動に

取り組んでいる方々が

意見交換や

ワークショップを通して

半島特有の課題について

解決のキッカケのために

情報共有しながら

取り組んでいこう

という会議



「ヒト ・コト・モノをつなげる」というテーマ


午堂登紀雄・著の

『「読む・考える・書く」技術』によると

消費の中心が

「モノ」から

「コト」に移り

人が

「役に立つ」

「なるほど」

「楽しい」

「気分がいい」と

感じるものに富が集中している

とある


ということは


物理的要求から

生理的欲求へ

シフトしているのかもしれない




2日間の

プログラムでは



1日目

27日(土)は


下北の

冬の地域資源を巡るツアー

と称して

2つのプログラムがある

下北特有の体験プログラム

「下北の冬の体験ツアー」
下風呂温泉などを満喫していただく

「寒立馬と秘密のプログラム体験ツアー」の


夜は

「古民家」で郷土料理を囲み

下北の「食」を

味わっていただく

内容となっている



2日目

28日(日)は

午前中に

全国の半島地域のなかから

3つの半島で

生業づくりや

地域活動に

取り組んでいる方々から

事例報告がされる

・「マーケットがつなぐ地域づくり」
(高知県幡多地域)

・「食がつなぐ地域づくり」
(石川県能登地域)

・「集落再生から始まる体験ツーリズムと人づくり」
(三重県紀伊地域)


午後は

今回の会議を

キッカケに

下北地域の

地域おこしグループが

中心となって設立する

「ぷらっと下北」への

アドバイス的な

ワークショップがある


このワークショップが

終了して

閉会


また


3日目

3月1日(月)は

オプショナルツアーとして

「北限のサルを探しに行こう!」がある

下北の猿は

上野動物園にもいるらしい

宿泊・体験料・ポーラスターの

交通費全て込みで

8千円と

かなりお得



1日目から3日目までは

かなりハードになりますが

1,2日目だけ

2,3日目だけの

参加もOKとのこと



昨年から

なにかと
下北共和国に

縁がある


実は

3月4日(木)にも

むつ市に行く予定


ひさしぶりの

一人旅になるので


ひさしぶりに

深い

観光を

してきたい

2010年2月3日水曜日

豆まき


明日は

“立春”

暦の上では今日が“春”

春の立つ日の前日は

“節分”

「季節の分かれ目」という意味で


古くから

季節の分かれ目には

邪気が入りやすいとされてきた


全国的にも

いろいろな

ローカル・ルールがあるようで

地域によって特色がある

その

特色を集めてみるのも

面白そうだ


今日は

“恵方巻”を食べて

“豆まき”をする日


早く帰りたかったけど


今日は

なかなか

手ごわい仕事が多かった


19時過ぎに

職場を出て

急いで帰った



みんなで

恵方巻を食べた

落花生も食べた

アイスも食べた


ちょっとした

パーティー


そのあとは

じゃんけんで

鬼役を決めて

鬼役は

娘の作ったお面をつける


今日の

鬼役は

息子


楽しそうに

逃げ回る


そして


それぞれの部屋を

豆をまきながら

回る



邪気は

“豆まき”ではなく

みんなの“笑い声”で

飛んでいったはず


これが

わが家の

“節分ルール”

2010年2月2日火曜日

ヤマカワユカタ⑤MTG

5回目のMTG(打合せ)


今日の議題

①碇ヶ関スキークラブとの意見交換会の振り返り

日曜日に実施された

スキー大会の後(午後)に

碇ヶ関スキークラブと

碇ヶ関小学校スキー部父兄との

意見交換会(アルコールあり)を開催

その振り返り


スポーツマンが

集まったので

想いが熱かった


次へのステップが見えた


スポーツでつながる仲間は

目的が一緒だからまとまりがあるし

リーダーのリーダーシップも強い


その辺を

踏まえて

今日の議論では


PTA

子ども会

児童館の母親クラブ

保育園の父母の会

このほかに

部活もある


子どもたちの数が

減っているのに
まとまり(団体)が多すぎる

その団体ごとに

イベントがあるから

子どもたちも

親も大変だ


この辺を

整理して

合同でやったほうが

親のつながりも強くなるし


子どもたちの

幅が広くて

高低差のある

“つながり”が

作れるのではないかと考えた


それは

イベントへの

参加率の向上にも

つながるるのではないか

という議論がされた

次回は

その“仕組みづくり”について

絵に描いて

各メンバーが考えてくることとした



②碇ヶ関婦人会との意見交換会の開催

日程・時間調整をして

今月中に

開催することにした


婦人会の後は

PTA・子ども会・母親クラブ・父母の会との

意見交換を予定



③湯治の体験

秋元温泉に一泊して

湯治客へのインタビューや

湯治の仕方を学ぶこととした

これは

3月に予定




次回のMTGは

碇ヶ関婦人会との意見交換の

日程を決めてからの開催にした

2010年2月1日月曜日

子どもたちからの誕生日プレゼント

昨日の

母への誕生日プレゼントの

買い物ついでに


実は


おらも
誕生日プレゼントを

買ってもらった


誕生日の時に

『パパは本が好きだから本を買ってあげる』と

約束してくれた


母への

プレゼントを買いに

“中三”に行く途中で

紀伊国屋に寄った


欲しい本を

あらかじめ

決めておいた


息子からは

『ビジネスマンの父より息子への30通の手紙』


娘からは

『ビジネスマンの父より娘への25通の手紙』


子どもたちが

大きくなったら

その本を

今度は

子どもたちへ

プレゼントしたいと

思ったから



ただ


紀伊国屋の

店員さんによると

残念ながら

『ビジネスマンの父より娘への25通の手紙』は

すでに販売されていないということ



これには困った


高校時代に

よく読んだ

80年代の

“村上春樹”の本を

選んだ


これも

娘が大きくなったら

プレゼントしたいという

“想い”からの選択


短編集なので

どこからでも読める

見た目もかわいくて

娘の好きなピンク


もうひとつ

気に入ったのが

“ニューヨーク発”というところ


“ニューヨーク”は

おらの知り合いを訪ねて

新婚旅行で訪れた場所

そんな“縁”が

つながって

これに決めた





子どもたちが

大きくなったら


この本を

つまみに

ワインでも飲みたい


また

楽しみが増えた

2010年1月31日日曜日

第21回碇ヶ関学童スキー・リレー大会

2010.01.31 Sun

今回で

21回目の開催となる

「 第21回碇ヶ関学童スキー・リレー大会 」




主催は

碇ヶ関スキークラブ


会場は

碇ヶ関小学校特設コース



歴史と伝統があって

地元スキークラブの

熱い想いと

ボランティア精神によって

支えられている大会


その想いに

ひっぱられ

毎年

運営スタッフとして

参加している



今年の

参加チームは


男子が

5校で12チーム


女子が

6校で13チーム


参加する小学生は

3年生から

6年生まで


男子は

4人×3km


女子は

3人×2km




男子スタート!



最後の走者がゴ-ル




結果は


男子の優勝は

大鰐小学校A


女子の優勝は

蔵館小学校A



わが碇ヶ関小学校は


男子Aが3位


男子Bが11位


女子は6位





昨年は

アベック優勝


碇ヶ関小学校は

授業の一環で


ノルディックスキー(歩くスキー)を

全校で行っている


スキー部には

3年生から入部できる

そのスキー部も

部員の減少が進んで

スキー部の存続が

難しくなってきている


全校生徒が

100人を割った現在

スポーツにおいて

団体競技の成立が

本当に難しい


碇ヶ関は

昔から

水泳や

スキーといった

個人競技が強かった

来月

東京で開催される


水泳のジュニアオリンピック全国大会に

碇ヶ関小学校の

6年生が出場する


小粒でもピリリと辛い

“山椒”のような

存在感を示せるのだ


児童・生徒

一人ひとりが

スパイスの効いた

潜在能力を

発揮する日は

そう遠くない

2010年1月30日土曜日

MOMの誕生日

母とは

同じ

干支


同じ

イノシシでも

タイプが違う

イノシシだ



タイプが違うし

進んでいる

道も違う


母の背中を

追っているわけではないし

超えたいと思っているわけでもない


ただ

言えるのは


まだまだ

“母にはかなわない”


“母”は

“母”であり

“父”でもある



判断力

決断力

経営力

人脈

度胸


足元にも及ばない




今日は

母の誕生日


子どもたちが

お年玉で

“母”に
プレゼントをするんだ

ということで


みんなで

弘前に

探しに行った



“母”は
孫たちに
“あーしゃん”と

呼ばせている



上の子は
弘前の

城東にある

“adakinu”で

藍染模様の

コーヒーカップを


下の子は
デパート“中三”で

母が昔使ってた茶碗に

すごく似ている

“お茶碗”を


それぞれ

子どもたちが

“あーしゃん”を

イメージして

たくさん探して

 自分のお小遣いで買う

初めてのプレゼント


子どもたちも

満足そうだ


選んだ理由も

ちゃんと説明できた



それぞれ

「お誕生日おめでとう」って

母に渡した


母は

ほんとに

うれしそうだった


こっちまで

嬉しくなるような

いい顔をしてた



自分のことのように

嬉しい

母の誕生日


こんな気持ちは

生まれて

初めてかもしれない

2010年1月29日金曜日

ヤマカワユカタ④MTG

4回目のMTG(打合せ)

そして

2010年の

第1回目の開催



昨日の

MTGでは

前回からの継続で


まずは

“碇ヶ関で生活している人と対話をしていこう”


ということで


今週の

日曜日に

碇ヶ関スキークラブとアポを取り

ラフ(アルコールあり)な

意見交換会を

開催することにした


それを皮切りに


婦人会

農協

子ども会

などの団体と

意見交換をして

住民の声に

耳を傾けて

課題を整理して

ひとつ

ひとつ

みんなで

みんなで

解消していこう

ということになっていた


当初は

交流人口を

増やすための

集客イベントをやれば

この地域は

元気になり

地域の住民が

元気になると

考えていた


ハズレではないかもしれないけど

アタリでもないかもしれない


まずは

どうしたら

ここで生活している人が

幸せを感じる

地域を創造できるか」を

考えることにした


碇ヶ関で

生活している人が

楽しくて

明るくて

笑顔があふれて


そして


理想を持って

夢を語れる

地域にならなきゃ


次の手は

碇ヶ関公民館を

拠点にした

地域活動を活発にする

“公民館ルネッサンス”

次意見交換会と

並行して進めることにした


次回のMTGは

10.02.02 Tue 19:00

2010年1月28日木曜日

2010農林業センサスで“てくてく”

平成22年2月1日現在で

5年に

一度

実施される

「2010年世界農林業センサス」の

調査員を

青森県知事から

任命されて


昨夜から

調査の対象となりうる

候補者の

お宅を訪問している


昨夜も

いつもと変わらず

寒い夜


“なんでこんな寒い時期なんだ?”と

独り言を

言いながら


てくてく てくてく


歩いて

回った



調査区域が

自宅の近所なので

ほとんどは

顔見知り


この統計調査は

“農業の国勢調査”と

呼ばれていて

かなり規模の大きい

統計調査だ


調査の内容も

他の統計調査に比べて

ボリュウムもあって

すこし複雑かもしれない


大きく分類すると

稲作

野菜

果樹

山林


おもに

これらについての

調査になる


これら

全ての

農地を所有し


さらに

販売額も

それなりにあれば


調査票は

記入項目が

埋め尽くされて

真っ黒になるだろう


高齢者の方は

大変だと思う


今年10月には

“国勢調査”もある


こちらも

5年に

1度の

統計調査になるけど

前回は

調査書類の紛失や盗難

調査の拒否が

相次ぎ


全国的に

大きな

報道となっていた

記憶がある


「統計の意義」を

しっかり

正確に

伝えないと

協力は得られない


調査員は

「末端の説明者」という

責任がある



寒い夜道

完全防寒で

てくてく てくてく


“笑顔”と

“わかりやすい説明”に

気をつけたい


今日の目標は

5件