Search

2015年5月3日日曜日

返事は「はい」

今日は相方の家族と行動。
義姉家族が帰省してるから弘前公園だべな。
とりあえず運転手要員。
行き先を告げられたら迷わず「はい」。
返事は「はい」です。
口ごたえは厳禁です。
一番大切なのが笑顔です。
これを守ると楽しい一日を送れます。
約束します。
万が一、これで損害が出た場合は補償します

2015年5月2日土曜日

ゴールデンウイーク突入!

5連休♫

昨日、上の子が元気に帰ってきた。
文句なしの修学旅行だったらしい。

そんな余韻も束の間。
今日は「全日本軟式野球少年大会南黒予選」。

東京ドームでイメトレはバッチリしてきたか^^
でも…みんな寝不足だろうな…

野球部も残すところ2ヶ月。
中体連が終われば引退。

心置きなくテニスに集中できそうだ。
それも束の間か…

そうこうしてるうちに高校受験。
カレンダーはあっという間に少なくなる。

自分の行きたいとこに行ってくれ。
応援する♫

2015年5月1日金曜日

五月…みどり

カレンダーを1枚めくる朝。
残るカレンダーは8枚。

4月中旬から一気に夏模様。
ということで、一足早く半袖。

もうコタツとストーブを片付けたいとこだけど…
我が家の女性陣が不安がっている。

今日は課の飲み会。
花を観ない「観桜会」。

観ないというか桜は散っちゃった。
これからGWだというのに…

人を観に行くようなもの。
それもまたフェスティバル♫

今日から五月。
五月といえば「みどり」…May green.

今月も元気にいこう^^
May.Gの若さを見習って♫

2015年4月30日木曜日

便りのないことは元気な証拠。

我が家の空間になんとなく穴が空いてるような…
上の子が修学旅行に行ってるからかな。

その上の子。
ゆうべは東京ドームで「巨人vs中日」を観戦。

「菅野vs山井」のエース対決。
試合は中日が首位巨人に快勝。

久しぶりにプレイボールからゲームセットまで観戦。
もしかしたら修学旅行生がテレビに映るんじゃないかと^^

親バカ…
しかも録画までした。

中日に外国人が3人も出てるのにビックリ。
ドミニカの選手が多いんだな。

修学旅行は今日から後半戦。
便りのないことは元気な証拠。

2015年4月29日水曜日

昭和世代

ハーフタイム♫
週の真ん中のお休みは嬉しい。

昭和の日。
昭和天皇の誕生日。

天皇といえば「昭和」。
オラは昭和世代。

「昭和」と言ってもピンとこない。
「平成」生まれのうちの子どもたち。

今週は暑い。
今日も半袖でちょうどいい。

今日は相方とデート。
圏外に足を伸ばす予定♫

2015年4月28日火曜日

上の子が修学旅行へ

上の子は今日から3泊4日で修学旅行へ。
花の都、大東京。

往復飛行機。
青森⇔羽田。

劇団四季「ライオンキング」。
前から2列目。

東京ドーム「巨人vs中日」
一塁側内野席。

自主見学。
秋葉原界隈。

東京スカイツリー。
東京ディズニーランド。

飯田橋に2泊。
舞浜へ1泊。

初体験がたくさん。
お土産よりも思い出をたくさん持ってきてくれ^^

2015年4月27日月曜日

X(エックス)は見えているか

読むこと
書くこと

聴くこと
話すこと

リーディング
ライティング

リスニング
スピーキング

インプット
読むこと聴くこと

アウトプット
書くこと話すこと

いくら読書をしても
いくら勉強会に参加しても

読んだことで
参加したことで

満足して動きを止めたら「もったいない」
インプットの先にあるX(エックス)は見えているか…

2015年4月26日日曜日

親離れ加速中!

下の子が中学生になって4週間。
中学校生活が楽しそうだ。

部活動は吹奏楽部に入部。
今日は部員みんなで弘前へおでかけ。

弘前城さくらまつりでお花見。
弘前市吹奏楽団の「スプリングコンサート2015」を鑑賞。

天気にも恵まれて最高だな。
迷子にならなきゃいいけど。

たった4週間で親離れが加速中。
嬉しいような寂しいような…羨ましいような…

桜楽と音楽♫
楽しい一日になりますように^^

2015年4月25日土曜日

第20回たけのこマラソン大会エントリー受付中!

第20回たけのこマラソン大会。
エントリー受付中!

今年は第20回目というキリ番大会。
さらに平川市誕生10周年記念大会。

なにかとめでたい大会。
しかも、今大会からRunnersChipを導入。

ゴールと同時に正確なタイムを提供できる。
昨年までのストップウォッチを使ったアナログとはバイバイ♫

ただいま、絶賛受付中^^
ハーフマラソンという名のトレイルランへチャレンジしてみてください!

https://runnet.jp/entry/runtes/user/pc/competitionDetailAction.do?raceId=104035&div=1

2015年4月24日金曜日

子は親の鏡

元気な声で「行ってきます」を♫
あったかい声で「行ってらっしゃい」を♫

ランドセルにはウキウキを詰め込んで。
バッグにはワクワクを詰め込んで。

笑った顔で「ただいま」を♫
優しい顔で「おかえり」を♫

学校や会社をスキップして往復できる毎日を♫
疲労や空腹は人をイライラさせる…

今夜は中学校PTAの組織会&懇親会。
会長の初仕事。

親の成長が子どもの成長につながる。
子育てとは子どもと一緒に育つこと。

子育て・子育ち
親育て・親育ち

会長からの挨拶では、ドロシー・ロー・ノルトの「子は親の鏡」を掻い摘んで引用しよう。

けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる

とげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる

不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる

「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる

子どもを馬鹿にすると、引っ込み思案な子になる

親が他人を羨んでばかりいると、子どもも人を羨むようになる

叱りつけてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう

励ましてあげれば、子どもは、自信をもつようになる

広い心で接すれば、キレる子にはならない

誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ

愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ

認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる

見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる

分かち合うことを教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ

親が正直であれば、子どもは、正直であることの大切さを学ぶ

子どもに公平であれば、子どもは、正義感のある子に育つ

やさしく、思いやりを持って育てれば、子どもは、やさしい子に育つ

守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ

和気あいあいとした家庭で育てば、子どもは、この世の中はいいところだと思えるようになる