ページ

2010年2月22日月曜日

ヤマカワユカタ@碇ヶ関婦人会と意見交換

H22.2.21 Sun 19:00

碇ヶ関公民館で

碇ヶ関地区婦人会の

役員会から

時間をもらって

意見交換をした




婦人会は

奉仕の精神と

ふるさとへの愛情が

あふれる人たちの集まり


この会なくして

これまでの

碇ヶ関地域の

活性化はなかったと思う


もちろん

これからもだ



まずは

フリートークで

婦人会としての

活動への支障や

私生活での不満を

聞いていった



イベントが多すぎるから

人が分散して

盛り上がりに欠ける



イベントの運営に関して

地域主導にしてほしい



市民文化祭を

3地域で

3日ずつ

やってほしい



8人乗りくらいのバスで

午前2便

午後2便

1日おきでもいいから

あれば便利だ

タクシ-会社に

お願いすれば

経費も安くなるんじゃないか



“ 高齢化 ” が

かなり進んでいる

昨日の参加者も

一番若い奥さまで

“ アラ還 ”

会員の大部分は

老人クラブにも

加入している



文化祭をやっても

自分の子供の作品も見に来ない



平川に

柳の木が生えてきて

その木に

ごみが引っかかったり

近所の田んぼに

種が飛んだりして

困っている


カメムシが多くて困っている

杉の木や

アカシヤの木に

集まってくるから

勝手に切ってもいいのか



“ 関所まつり ” は

地域のイベントではなく

商工会のイベントになっている

このままでいいのか



復活した

盆踊りは

だんだん

盛り上がってきている



老人クラブの

運動会で

競技性を重視するあまり

50代の出番が多く

後期高齢者の

出番が少なくなって

おもしろくない



住民同士の

コミュニケーションをとる

機会がない



碇ヶ関選出の

市会議員の動きが見えない

市政報告会とかやってほしい



などなど

これは一部のメモ


やっぱり

生(Live)がいい


紙や

WEBなんかの

アンケートでは

伝わらない


生きた言葉の

キャッチボール


視えない声を
拾うことができた


ただ


これもまた

一部に過ぎない



もっと

深い部分の

視えない声に

耳を傾ける

必要がある




まずは

できるコト

できるモノから

できるヒトが

手をつなぐことから

はじめたい


その

“ きっかけ ”

“ 仕組みづくり ”

“ かけはし ”

となるのは


ヤマカワ♨ユカタの

ミッション