Search

2015年8月31日月曜日

行動は機敏に、発言は慎重に

8月、最終週で最終日。
今日は会議が2件。

ひとつは部長レク。
案件は現地調査の報告と来年度の調査区の準備作業について。

もうひとつは平川市食育推進協議会。
休暇をとって市連合PTA会長のお仕事。

市連合PTA会長は、市の各種審議会や協議会の委員に委嘱されることが多い。
現在、委嘱されているのは3つ。

平川市学校給食センター運営委員
平川市スポーツ推進審議会委員
平川市食育推進協議会

市内PTAの代表という立場。
行動は機敏に、発言は慎重に。

孔子の教えを守って出席してきます。

2015年8月30日日曜日

最後の親子レク

今日は上の子の親子レクでボーリング。
中学校で親子レクを実施してるとこは少ないと思う。

うちの地域はちっちゃいから保育園、小学校、中学校がひとつずつ。
保育園から中学校3年生までほぼ同じ顔ぶれ。

当然、保護者同士や先生との距離が近くなる。
なんでも言い合える関係に近い。

中学3年生ということで枕詞は「最後の」と付く。
今日が「最後の」親子レク。

ボーリングは何年ぶりだろう?
3,4年ぶりくらいか。

150いけば良しとしよう。

2015年8月29日土曜日

全米オープンで思い出す新婚旅行

先日、初めて出国した時のことを書いた。
そういえば、新婚旅行もこの頃だったことを思い出した。

1999年8月30日から9月6日まで渡米。
行き先はニューヨーク。

ロンドンで世話になった友人との再会。
そして、碇ヶ関出身でマンハッタンで飲食店をしている母の友人を訪ねて。

なによりもニューヨークに行きたかった。
そして、テニスの全米オープンを見たかった。

2001年の9月11日。
世界同時多発テロのちょうど2年前。

飛行機が追突した世界貿易センタービル(ツインタワー)がまだあった頃。
自由の女神が建っているリバティ島からツインタワーを写した写真もある。

旅はいつもフリープラン。
その街の移動は基本的に徒歩と電車とバス。
今回はリバティ島に渡ったから船にも乗った。

初日の夜はエンパイアステートビルへ。
深夜の帰り道、タクシーに乗ったら韓国人運転手に遠回りされてぼったくられ。
地理的に詳しかったら文句を言ったんだけど…

天気に恵まれた一週間。

五番街でウインドウショッピング。
メトロポリタン美術館で絵画を鑑賞。
美術館そばのセントラルパークを散歩。

ブロードウェイでミュージカル(オペラ座の怪人)を鑑賞。
英語でほぼわからなかったけど何回も鳥肌が立った。
表現力ってすげぇって初めて感じた。

友人のいるブルックリンを散策。
ブルックリン・ブリッジからの夜景に感動。
恐かった深夜の地下鉄。

テニス全米オープンを観戦。

初日に行ったらほとんどのトッププレイヤーが練習に来ててラッキーだった。
錦織選手のコーチ、マイケル・チャンとお兄さん。


15年経った今もこんなにスラスラ書けることが不思議。

2015年8月28日金曜日

ドキュメンタリー映画『何を怖れるシネマトーク in 弘前』のお知らせ♫

上野千鶴子さんは昨年の11月2日の講演会以来の弘前。

キレキレのトークで会場を沸かせてました。

その時にも映画『何を怖れる』のお話しをしてました。


無料で映画を観れる!

さらにトークも聴けるのはチョーラッキー^^

ただ…13日は行けるか微妙。。。

映画の詳細はこちら↓
http://feminism-documentary.com/

夏季休暇一日目

『朝の挨拶運動』最終日。
今回の挨拶運動は皆勤賞^^

今日はお休み。
初めてチャイムが鳴るまで校門に立ってみよう。

午後から青森市で開催される県PTA連合会教育問題部会へ出席。
夏にとれなかった夏季休暇を使って。

早めに出てランチを食べていかないと。
国道7号通って行くから「ひらこや」で煮干注入だな。

食の楽しみはモチベーションが上がる。
あとは車内でのBGMを用意していこう♫

2015年8月27日木曜日

『東北まちづくりオフサイトミーティング第21回勉強会 in 北秋田』のお知らせ♫

5月の山形勉強会に続いて今回は北秋田市。
実は、昨年秋の三沢市よりも近い。
我が家からは1時間ちょっと。
ということで、すでに申込みました。

申込みは「こくちーず」からどうぞ!

★テーマ★
「未来を誰と創りますか! ~地元の学校×行政×地域づくり」  

 地域の未来は誰が創りますか? 
 その答えの1つは、間違いなく、地域で生まれ育った子どもたちです。 
 われわれ大人は、その子どもたちと地域のことについて真剣に向き合い、共に考え、未来のため共に行動しているでしょうか。 
 そして、地元の学校や行政は、子どもたちと地域とをつなぐ橋渡しとしての役割を十分果たしているのでしょうか。 

 東北OMとしては初めてとなる「教育」をテーマとした勉強会 
 地元・北秋田市の北鷹高校の生徒も交えながら、子どもたちが地域の活動に関わることの意義や大切さについて、みんなで熱く語り合う場を創ります。 
 是非、奮ってご参加ください。 

★開催日★ 
  9月12日(土) 13時~17時30分(開場12時~) 
   ※早めに受付を済ませていただき、北秋田市内でランチやまち歩きをお楽しみください。 

★会場★ 
  北秋田市交流センター 
  (〒018-3311 北秋田市材木町2-2) 

★ゲストスピーカー★ 
 ・基調講演
   地元の学校×行政×地域づくり~
   地域の未来を担う子どもたちとの協働による地域づくりとは~
  講師:岐阜県立可児高等学校 教諭 浦崎 太郎 氏 
 ・事例発表
   秋田県立秋田北鷹高等学校家庭科クラブ 
 ・ワークショッフ゜
   厚生労働省労働基準局労働条件確保改善対策室長 水畑 順作 氏 

★スケジュール★ 
 12:00  開場 受付開始   
 12:30  PRタイム 
 13:00  オープニング 
 13:15  基調講演
 14:20  事例発表
 14:50  ワークショップ  
 17:15  高校生による感想発表 
 17:20  エンディング 

★定員★ 
  150名 
   どなたでも参加していただけます 

★参加費★ 
  勉強会 1,000円(大学生500円/高校生以下無料) 
  懇親会 5,000円 

★懇親会★
  交流会~「耕ホール」  
  (〒018-3322 北秋田市住吉町11-12 電話0186-63-2311) 








挨拶の意味

8月24日から28日まで学期始め中学校恒例の「朝の挨拶運動」。
各学年ごとに3ヶ所の街頭で挨拶と声かけを♫

もちろん笑顔で爽やかに^^
いまのところ皆勤賞。

保護者や先生とのおしゃべり(情報交換)も弾む。
これも挨拶運動のメリット。

前にも書いたことがあるけど「挨拶」の意味を復習。
「挨拶」とは、相手の心を開いて心にせまることを言う。

「挨」という字は、「挨く(ひらく)」という意味を持つ。
「拶」という字は、「拶る(せまる)」という意味を持つ

今年は8月25日から28日まで「青森県あいさつ・声かけ促進キャンペーン」が実施されている。
我が碇ヶ関中学校も参加校。

市の青少年育成平川市民会議の担当者がカメラを持って取材にきた。
昨日は折り目全開の緑のたすきを掛けて3学年担当の校門へ。

3学年の保護者と先生はいつも出席率が高くてありがたい。
アメニモマケズ^^

2015年8月26日水曜日

秋眠暁を覚えず

朝は秋。
昼は夏。
晩は秋。

一日の中で「二寒一温」の毎日。
2対1で秋の勝ち。

秋眠暁を覚えず...
朝が来たのに気づかない。

夏の間、敬遠していた布団が気持ちいい。
睡眠が捗ると疲れが取れて元気になる。

ゲーム、ドラクエの世界でも同様。
宿屋に泊まればあっという間にHPが回復する。

ゲームの世界でも寝ることの大切さを説いている。
が、ドラクエには睡眠時間を奪う夢中性があるという矛盾。

さあ、今日もHP満タン。
勇気を持って冒険の旅にでよう!

2015年8月25日火曜日

Tennis log 150825

風強し

風寒し

汗寒し

 
KJ TENNIS ACADEMY in ひらかドーム
18:00 ~ 21:00

23回目の出国記念日

23年前の今日。
21歳で人生で初めての出国。

大韓航空で成田空港からソウルの金浦空港で乗り換えてロンドンのヒースロー空港へ。
年内をイギリスで暮らすという経験を母がプレゼントしてくれた。

2ヶ月ちょっとはホームステイ。
残りの期間は仲間とルームシェアで自由に過ごした。

大学生活で最後の夏。
ゼミの先生も快く送り出してくれた。

一年の半分近くを異国で過ごした。
暮らしの中での学びが多かった。

自分の人生史上で一番勉強した。
それも自発的に。

当然だけど英語は一日中。
英語だけじゃなくて歴史や政治なんかも。

興味や関心が一気に膨らんだ。
大学の3年間より重く深い時間だった。

英国から見た日本。
日本から見た青森。

考え方の幅が広がった。
視点の切り口が変わった。

松下幸之助はこんな言葉を残している。
百聞百見は一験にしかず。

体験を通して、はじめてモノの本質をつかみ理解する。

当時の写真を探してみた。
懐かしい…若い^^


母上、感謝しています♫

2015年8月24日月曜日

何かを始めるときは二歩踏み出す

今年の8月は6週にまたがっていて珍しい。
今週は第5週目に突入。

いつものように通学する顔なじみの子どもたちと「おはよう」を交換。
一ヶ月ほど休んでいた朝の儀式が夏休みの終わりを教えてくれる。

市内の小学校は今日から二学期。
一学期で学んだことを応用しながら新しいスタートを切る。

何かを始めるときは二歩踏み出すことにしている。
一歩だけだと片足はスタートラインに残ったままだから。

スタートラインを越えちゃえばゴールするのみ。
あえて後戻りできない状況を作る。

スタート地点に戻ることも時には必要だけど…
スタートしてから「やめる」というゴールもあるんじゃないか…

44歳の二学期をどう過ごすか。
向き合ってみる必要がある。

2015年8月23日日曜日

年一回のソフトボールを楽しむ日

今日は平川市連合PTAのソフトボール大会。
年一回のソフトボールを楽しむ日。

今年は会場の都合で2会場で開催。
優勝チームが2校となる初のケース。

会場設営と大会運営の担当校。
懇親会終了までを考えるとかなり長い一日。

組合せは、運良くシードで11:30が第一試合。
が、準備のため8時集合。

試合より準備と運営で疲れてしまいそう...
楽しむことで疲労を軽減できればいいけど。

では、いってきます。
楽しい日曜日を♫

2015年8月22日土曜日

2015「おもちゃインストラクター養成講座」in弘前

今年はスタッフとして参加。
去年は受講生


講師は多田純也先生。
スタッフでいながら、講座を受けれるという贅沢な役割。
 

しかも、一緒に入っていいよとのこと、ラッキー♫

《 引っかかったこと 》
★人と人との間にモノがあると人と人はつながりやすい。
  会話が弾む

★おもちゃを通じた人材育成
  作る人
  使う人
  直す人
  売る人

★心の栄養士 + おもちゃの栄養士 = おもちゃインストラクター

★子どもは遊びの天才
  聞きたがり屋
  繰り返すのが得意

★おもちゃが広げる
  手の発展→手を太らせると表現
  コミュニケーションチカラ→目と目

★ドキドキワクワクが身体を動かす

★1を10にふくらませる
  10人いたら10人の色

★失敗したって楽しい。
  現代の子どもたちは親から「しっかりしなさい」と言われ過ぎ。
  その結果、失敗するのが悪いことだと感じていて失敗できないプレッシャーを抱えている。
  さらにその結果、失敗しない選択肢を選ぶ傾向が強い。失敗しないというか周りのみんなが選ぶであろう選択肢を選んじゃうんだな。

★遊びは安心の中で醸成される
  だれかが失敗してもおもしろいという安心できる空間と仲間がいることで安心して遊ぶことができる。

★すべての遊びはアートに繋がる
  playはあそぶ、演じる、演奏するなどの意味がある。
  musicも本来は音を楽しむことのはずが「音楽」という授業によって評価されることでつまらなくなる。

★あそびは工作じゃない。
  何センチとか定規で測る必要はない。


それぞれの休日

午前は母の運転手。
眼鏡屋さんで眼鏡の調整へ。

午後はNPOぴーぷるのスタッフ。
ヒロロで「おもちゃインストラクター養成講座」のお手伝い。

相方と上の子は高校の体験入学へ。
下の子は書道教室へ。

家族みんながそれぞれにやりたいことをやる。
引率する相方には気の毒だけど。

自分のやりたいことをさせてくれる家族に感謝^^
役割を与えてくれるNPOぴーぷるに感謝^^

楽しい土曜日を♫

2015年8月21日金曜日

『たけっこくん』がLINEスタンプに!

いつの間に!
碇ケ関のゆるキャラ『たけっこくん』がLINEスタンプに。

たけっこくんは、地元平川市(碇ヶ関地区)のゆるキャラ。
常にウインクしている自称ゆるキャラ界のイケメン。

趣味は名前の由来どおり「タケノコ&かけっこ」ってことでマラソン。
噂ではかなり速いらしい。

人間の言葉を話すことができる能力を授けられているらしい。
もちろんネイティブの津軽弁も。

『第1回たけのこマラソン』が始まった時に生まれた。
今年は第20回だからハタチか。

来年1月の成人式に出たほうがいいな。
ゆるキャラの中ではかなりの先輩になる。

人気はイマイチだけど♫
ということで、「ゆるキャラグランプリ」への投票(entry@vote.yurugp.jp  へ空メール)よろしく!

子どもたちは今日から二学期。
休み明け恒例の「あいさつ運動」行ってから出勤。

いってきます♫

2015年8月20日木曜日

アイスコーヒー終わりました

我が家の朝のコーヒーはホットに。
例年よりも切り替えが早い。

今週の日中の最高気温は28℃前後の予想。
ただ、朝晩は20℃を下回る日が続きそうだ。

今朝は寒かった。
タオルケット一枚だと足りないくらい。

もう窓を開けて寝るのは危険だな。
タンクトップを着て寝るのも。

季節の変わり目はなんとなくワクワクする。
冬を除いて...

四季それぞれの楽しみ方がある。
今年の秋はどんな秋にしようか。

といいながらも...
9月から11月までの週末はそれなりに埋まってる。

10月には「おもちゃインストラクター」としてデビュー♫
これがこの秋一番の楽しみかも。

今週末はヒロロで開催される「おもちゃインストラクター養成講座」のスタッフ。
去年の復習も兼ねて吸収してこよう。

あ、仙台育英けっぱれ!
東北に優勝旗を♫

2015年8月19日水曜日

相手を気持ちよくさせる相づち、さしすせそ

SMAPの中居くんのMCが好きでよく番組を見る。
日テレ系の「ナカイの窓」は毎週録画して見てる。

先週のテーマは「友だちは多いほうがいいのか、少ないほうがいいのか」。
ゲスト6人が半分に分かれてディベート。

その番組の中で「相手を気持ちよくさせる相づち、さしすせそ」が紹介された。
紹介したのは、友だちが5,000人いるというカラテカの入江くん。

さすが
しらなかった
すごいですね
センスいい
そうなんですか


たしかに、言われると気持ちよくなりそうだ。
「気持よくさせる=褒める」ってことだな。

さっそく使ってみよう!
まずは家族から^^

2015年8月18日火曜日

Tennis log 150818

今日のジュニアクラス。

ちょうど8人きたからダブルスで試合を。

涼しいを通り越して冷んやり。

ジュニアのみんなは汗いっぱいかいてたけど^^


#KJ_TENNIS_ACADEMY in ひらかドーム

経験という栄養素

上の子はスイミング、サッカー、野球部、スキー部、テニス、書道を。
下の子はスイミング、陸上部、文化部、書道を。

二人とも保育園時代から。
いまは中学生。

いろんなことを習ったり。
いろんなとこに所属したり。

大会に出たり。
作品を出品したり。

個人競技だったり。
団体競技だったり。

子どもが遊びやスポーツ、趣味に熱中しても...
せめて親だけはあったかく見守ってあげたい。

育ちには、経験という栄養素が必要だから。
経験値という点はいつか線になる。

いつの日か...
気長に待ってよう^^

2015年8月17日月曜日

学び、実り、表現

8月も第4週目突入。
後半戦キックオフ。

子どもたちも金曜日からニ学期がスタート。
一年で一番長い学期。

実りの秋。
秋には、一番大きいイベント『文化祭』がある。

上の子は最後の文化祭。
これまで学んだ実りを表現してほしい。

自分の仕事も二学期突入。
外業の整理をしながら、来年度に向けての内業を進める。

涼しい毎日が続く。
津軽の夏は急ぎ足で秋に近づいている。