Search

2014年6月30日月曜日

“d design travel 福岡県特集号” に"生け垣”で掲載!

d design travel - D&DEPARTMENT PROJECT

2014年7月4日に発売された福岡県特集号。
青森県代表として4度目の登場。

2011年9月の栃木県特集号では「弘南鉄道柏農高校前駅(平川市)」。
2013年6月の沖縄県特集号では「王余魚沢倶楽部(青森市)」。
2014年2月の佐賀県特集号では「高橋家住宅(黒石市)」。

そして、今回2014年7月の福岡県特集号では地元平川市の「生け垣」について書いた。



今回の執筆にあたっては、もう一度地元を取り上げたいと思った。
灯台下暗し。

毎日そこに暮らす人のもっとも近い距離にあるもの。
視界に入っているものの当たり前すぎて既読状態になっているもの。

古い歴史と根付いた文化。
平川市尾上地域の「生け垣」。

その役割、機能、デザイン…
暮らしのパーツとしての存在感。



毎回のことながら250字に収めることに苦戦。
250字以上削った文字に込めた想いも届きますように^^



掲載された記事は“iPhoneアプリ”でも読むことができる。
ダウンロードしてみて。

d design travel - D&DEPARTMENT PROJECT



2014年、前半戦終了!

昨日は家周りの掃除以外は外に出ないインドアな一日。

みんな出かけてたので主夫業に専念。


やりきった感、言い方を変えると自己満足感に満たされた。

それが掃除のいいところ^^


あっという間に6月も最終日。

2014年、前半戦の最終日。


サッカーと違ってハーフタイムやアディショナルタイムはない。

今日でしっかり区切りをつけて、後半戦に臨みたい。


今週も笑顔で^^

2014年6月28日土曜日

ワーク・ワイフ・バランス & ワーク・サイフ・バランス

この前、地域活動のことを書いたら結構反応があった。

地域活動をするにあたって大切にしていることがある。


ワーク・★★★・バランス。

一般的には「仕事と家庭の両立」という意味の「ワーク・ライフ・バランス」。


が、オラの場合は「ワイフ」と「サイフ」。

つまり、妻とお金。


自分を幸せにできないで周りの人を幸せにできるのか?

自分が夢を持たないで、子どもたちに夢を持てと言えるのか?

自分が挑戦しないで、子どもたちに挑戦しろと言えるのか?


こんな自分を擁護する解釈でパートナーと何度もぶつかり、胃を痛めながらも納得させ、ようやく今の自分のポジションを確立した。

長い戦いだった^^


「ワーク・ワイフ・バランス」というと育児というイメージが強い。

育児をする男性を「イクメン」と呼んだ時期があったが、最近のトレンドは地域活動をする男性「イキメン」。


「育児」から「育地」にシフトしていると勝手に思っている。

いずれにしても「育自」につながるものだと信じている。


それから、サイフ。

学び、趣味、交流による自分の栄養(成長)にはぶっちゃけお金がかかる。


そこは、しっかり働く。

兼職はできないから、お金をかけた分は成果の質やスピードで回収できるようように努めている。


ワーク・ワイフ・バランス

ワーク・サイフ・バランス


勘違いしちゃいけないこと。

バランスをとるってことは50:50じゃないってこと。

80:20でもいいし、場合によっては100:0でもいい。


楽しい土曜日を!

2014年6月27日金曜日

お国柄&お人柄

お国柄。

サッカー王国、ブラジル。


ワールドカップの開催期間中。

ブラジル国内の12都市は、まるまる1ヶ月間、公立の小中学校から高校、大学までがお休みのようだ。


スクールバスの運行をしないことによる渋滞緩和。

生徒や教師が授業に集中できなくなるから、とのこと。


ブラジルに住んでいた友人に聞いたことがある。

ワールドカップ期間は、自国開催にかぎらず眠らないお祭りだと。


お人柄。

会社には誰も出勤しないと。


その国の個性は、そこに住む人の個性の集合体。

歴史や文化によって作られる遺伝子は強力だ。


最近の日本はなんか不健康。

健康のツボは末端に集中してる。


本州の末端、青森県を刺激すれば日本は元気になるかもしれない。

たぶん^^

2014年6月26日木曜日

縦の声を集める

先月、「市長・副市長と係長との意見交換会」が部門別に10人前後が集まり、8回にわたって開催された。

所属、氏名、出身地、趣味、地域活動について自己紹介のあと係が抱える課題や業務において困っていることを発表し、それに対し市長と副市長との意見交換というスタイル。


驚いたことは、地域活動をしているメンバーがあまりにも少ないこと。

地域(ボランティア)活動は、地域の社会的な課題と向き合う行為、さらには、その課題と向き合う人々や課題を抱えた当事者の人々との出会いの場だと感じている。


意識していることがある。

なるべく縦の声(老若男女)を質より量でたくさん集めること。


「NPO法人 弘前こどもコミュニティ・ぴーぷる」やPTAの活動からは乳幼児、児童、生徒、そして保護者(同年代&若い親の年代)の方の声を。

「ぴーぷる」のスタッフからは当事者としての声を。


「町会」の活動(庶務・会計)からは50歳以上の方の声を。

「東北まちづくりオフサイトセンター」の活動からは同業者の声を。


自分から声をかける。

「なんか困っていることない?」


公務員に対する風当たりは強い。

けど、できることからひるまずに少しずつ。


自分にできることは「すぐ」動く。

自分にできなくても、できる人を知っていれば「すぐ」頼む。


「すぐ」がポイント。

「スピードは最大の付加価値」とは

@樋渡武雄市長の言葉。


暑苦しいかもしれないけど、オラはそういう人間だ^^


2014年6月25日水曜日

運命の決戦

運命の決戦いよいよ。
日本vsコロンビア。

予選突破は同時刻スタートのコートジボワールvsギリシャ次第。
日本はもちろんギリシャへの応援が必要。

可能性はゼロじゃない。
奇跡を信じよう。

テレ朝とNHKを行ったり来たり。
リモコン操作が忙しい。

気持ちはひとつ。
敵は己!

けっぱれニッポン!

2014年6月24日火曜日

2014 Wimbledonが開幕!

2014 Wimbledonテニスが開幕。

個人的に錦織選手と同い年の伊達選手を応援^^


が、伊達さん逆転負け…

残念。


今から17年前の1997年7月1日、大会8日目の木曜日。

Wimbledonにいた。


夏季休暇をもらってLONDONの友人宅に世話になった。

Wimbledonの観戦が目的。


楽しい思い出。

若かった^^


サッカーのワールドカップは予選終盤。

決勝トーナメントの一発勝負は、ますます盛り上がる。


寝不足でも笑顔で^^

2014年6月23日月曜日

第19回たけのこマラソン

昨日は「たけのこマラソン」のスタッフ。

エントリーは1,158人。


子供たちが参加すれば家族も来る。

スタッフも入れれば4,000人近い人が集まる。


開催地『碇ヶ関』に最も人が集まる一日。

ただ…昨日はいろいろなトラブルがあってほんとに参った。


ハーフマラソン並みに疲れた。

胃が痛くなって、食欲不振(笑)


無事に終わって良かった。

来年は節目の20回。


デジタル化が一気に進む大会になりそう^^

6月も4週目突入。


今週も笑顔で^^

2014年6月22日日曜日

『官僚に学ぶ読書術』

先日読んだ『ヒツジで終わる習慣、ライオンに変わる決断 / 千田琢哉』の中にこんな一節。
『落ち込みからの回復のスピードは、自分自身を元気にする言葉をどれだけ持っているかで決まる。』

落ち込みからの回復力は早いほうだと思う、光回線並みに。
それは、言葉や文章が自分自身にストックされているからだと思う。

いろんな場面で、元気をくれたり、助けてくれたり、励ましてくれたり...
ストックされた言葉や文章は家族や仲間にもらったものも大きいが、そのほとんどは『読書』によるものだと感じている。

その『読書』に関する本が週末に届いた。
送り主は陸前高田市の久保田副市長。


本のタイトルは『官僚に学ぶ読書術』。
久保田さんとの出会いは2012年5月の東北OM勉強会。

前置きはこれくらいにして、内容に触れたいと思う。
引用しながら、自分の感想をコメントしていきたい。

【第1章】
「私たちはなぜ読書をするのでしょうか?」
本を読まなくて自らの「経験知」を人生に生かすことができる。
ただ、ビジネス書には、自分が何十年もかけなければ気づけないようなノウハウやスキルが書いてある。
政治経済、歴史、文化などの教養は自分の人生では一生かかっても経験できないような内容も多い。

【コメント】
読書とは、著者の知識や経験を対価を払って買う行為。
読書とは、著者の時間という命のお裾分けをいただく行為。
オラは、読む前に「いただきます」、読んだら「ごちそうさま」と言っている^^

【第2章】
歴史を学ぶことはリアルな現実に応用が可能。
歴史にifはない。
新しい価値観の「芽」は現れている。
 災害から生命・財産を守る「安全・安心」
 「地方回帰・つながり・絆」
 「スピリチュアル」
 「社会貢献」
【コメント】
歴史から未来を読む。
思想に新旧はない。

【第3章】
世界を動かしているロジックはカネと軍事力である(北野幸伯)。
衰退の歴史は、人生で何を軸にして生きたらいいかわからない時に、ヒントを教えてくれるものだ(朝比奈一郎)。
戦争を扱った作品からは時代情勢や事実関係のみならず、人間の愚かさや尊厳をも読み取れる。

【コメント】
「遙かなるケンブリッジ」という本が出てきた。
実は大学4年生の時に5ヶ月間ケンブリッジで暮らした。
帰国してたまたま見つけたのがこの本で、自分にとってはノスタルジーをくすぐる一冊。

【第4章】
人生とは、死・病気・人間関係のなどの様々な試練や経験を通じて学び、成長するための学校(学びの機会)であり、自分自身で(生まれる前に)計画した問題集である。(飯田史彦)

胎内記憶の部分に興味をも持った。
『ママのおなかをえらんできたよ。(池川明)』
子どもの選択で両親は選ばれる。
子どもは両親(特に母親)を助けるために生まれてくる。
子どもは人生の目的を達成するために生まれてくる。
医学が発達したとはいえ、現代においても、無事に生まれるだけでも奇跡と思えるほど、流産・死産は多い。

どうしたら人生が好転するのか?(神との対話:ウォルシュ)
「まず、人生に対する考えを変え、神である自分らしく考え、話し、行動しなさい」
「人生は一日一日、一時間一時間、一瞬一瞬をゆるがせにしない最高の意識の活動であり、毎瞬繰り返される創造的な選択である。」

【コメント】
なるほど、精神世界では「死」は軽いのか。

【第5章】
私たちが思う以上に、ビジネスと家庭は密接に関連している。(成功者の告白:神田昌典)
「心を積極的に」とは、明るく、朗らかに、生き生きとした勇ましさで人生を送ること。(中村天風)
東北の被災地は日本の20年先の課題が凝縮されている「課題先進地」(久保田副市長)

【コメント】
この章に出てきた自己啓発本はほとんど読んだなぁ。
そう、読んだだけでできる気になって勘違いで終わるパターンが多い。
オラも身を持って経験してきた。
実践、そして実践。
駒崎弘樹さんは、講演を依頼したこともあって、弘前でいろいろとお話を伺ったことがある。
「やりたいことがないヤツは社会起業家になれ / 山本繁」もオススメ。
震災の部分は、久保田さんの現場に近い視点がリアル。
徳山整備局長のような行政官でありたいと思う。会ってみたい^^
久繁さんのスローシティは切り口と視点が斬新で面白かった。
アウガは戦略的赤字施設。公共施設部分の市民満足度は高いと思う。
商業ビルとしてみるから問題として見えるような気がする。

【第6章】
コミュニケーションを取る上で、最も大切なのは『人の立場に立つこと』であり、対人能力。しかし、ソフトで物腰柔らかく、フレンドリーでありさえすればよいでいうものではない。きちんと理論を踏まえてロジカルに話し、経済の原理を理解してこそ、有効なコミュニケーションが可能となるのではないか。
「やり過ぎる力:朝比奈一郎」
日本組織においては、リーダーとマネージャーが混同されていたり、単に先天的な素質の問題と捉えられていたりと、「リーダーシップ」は誤解されやすい概念。リーダーとマネージャーの対比がわかりやすい。
理論的思考だけで仕事が成り立っていないこと、理屈だけに頼ってはいけない。なぜなら、必ずしも理論的・合理的でなく感情的な生き物である「人」をよく理解した上でコミュニケーションを行わなければ、仕事をうまく進めることはできない。(久保田副市長)
わかりやすい報告書はいずれもピラミッド構造で構成されている。(考える技術・書く技術:バーバラ・ミント)
文章を書けるようになるための秘訣は、文章を書く行動そのものにあるのではなく、「書き始める前」にある。(文章は「書く前」に8割決まる:上阪徹)
読む相手を、徹底的に想像できているか。
「何を伝えたいのか」を整理し、準備をしてから書き始められているか。
自分にとって「こういう文章こそ目指したい百点」というものを見つけ、それに近づこうと意識しているか。
続いて、書く段階になったら次の7点が重要である。
①わかり易い文章腰、いい文章である。
②文書の技術は意識しなくていい。
③難しい用語や言葉は使わない。むしろ使ってはいけない。
④もっとも大事なことは、読み手について、どれだけ想像できるか。
⑤「何を書くか」は「相場観」で見つけられる。
⑥「文章」を書こうとしない。話をするつもりで書けばいい。
⑦文章は、体で覚える。「読むこと」で覚える。

【コメント】
ヒト・モノ・カネ・チエ
書くために読む
自己満足に終わらない、相手のためのアウトプットとアウトカム。それが自分にとってのアウトカムにつながるのではないか。
本の中のキーメッセージを見つけるトレーニングをする。

【第7章】
良書の判断方法は三つの基準(精読、つまみ読み、読まない)で!
本というのは、「はじめに」と「目次」に最大のエネルギーが注がれるように著者と出版社が作っている。
「つまみ食い」、じゃなくて「つまみ読み」。
本に質問を投げて、目に飛び込む言葉を探す。
新聞と同じ読み方をする。
本との出会いは一期一会。

個人的には第6章が一番面白かった。
全体を通しての圧巻は自分の読書リストを各所にちりばめ、それがごく自然な物語のパーツとして馴染んでいる。
自分のBOOK HISTORYを使って1冊のSTORYに仕立てている。

2014年6月21日土曜日

詰まったサタデー♫

今日はなにかと詰まった1日。

午前は明日開催の「たけのこマラソン」の準備。


午後一でアイシスの車検でトヨタへ。

夕方から「NPO法人弘前こどもコミュニティ・ぴーぷる」の総会&懇親会。


明日は約1,158名のランナーが訪れる。

ローカル&アナログ&ハートフルに裏方として支えたい。


天気も味方してくれるらしい♫

楽しい土曜日を^^

2014年6月20日金曜日

バファリンより効き目がある男

群れるのが得意じゃないのに寂しがり屋。

切り替えが早いのに諦めが悪い男。


一体どっちだんずよ?とツッコミを待ってる計算高い男。

つまり、矛盾だらけの我儘な男なのだ。


でも、誰にも迷惑はかけてない、たぶん。

実は、オラの半分は優しさで出来ているバファリンのような男だ。


さらに、もう半分は思いやりで出来ている。

故に、バファリンより効き目がある男だ。


なにを書いてるのかわからなくなってきた(T_T)

今朝はこんな気分なんだろうな、雨降ってるし…


6月も下旬に突入。

もうすぐ梅雨が明けて、夏がやってくる。


TUBEの季節^^

2014年6月19日木曜日

アナと雪の女王♫

ありの~ままの~♫

まだまだ人気の衰えない「アナ雪」。


4月、家族を映画に誘ったが断られ…

40過ぎのおっさんが独りレイトショーで観てきた。


そこまでさせたのは「松たか子」。

あの場面にあの歌唱力がドンピシャ。

鳥肌全開^^


ディズニー映画を映画館で観たのは初めて。

映像が美しく、音が綺麗で、場内の臨場感が素晴らしかった。


映画を観て感じたのは、結構ディープなこと。

自分のありのままの姿ってどんなだろう…と。


職場、学校、家庭、地域、どんな場にも暗黙のルールがある。

いつでも自分のありのままの姿でいられることはまずない。


知らず知らずに周りに合わせて自分を抑制してるんじゃないか。

「自分らしさ」を忘れてないか。


そんな問いをもらった映画だった。

『みんなちがって、みんないい。にんげんだもの』


金子みすゞ&相田みつを。

2人の声が聴こえてきた。


そんな朝^^

2014年6月18日水曜日

メールは「BRIEF」で♫

相手に時間を作ってもらうことは、命を分けてもらっているようなもの。

相手の時間を奪うことなく感謝して時間を共有したい。


相手に送るメールもその一つ。

ついつい長くなりがち。


メールとスピーチとスカートは短いほうがいい^^

「BRIEF」でメールの内容を的確に伝えよう。


Background(背景):手早く文脈を伝える

Reason(理由):メッセージを読むべき理由は何か?

Information(情報):話の要点を2〜3の箇条書きにまとめる。

End(結び):要点をどこに置いて会話を終えるか。

Follow up(フォローアップ):想定される質問の答えを用意しておく。


結論からってことだな。

相手の顔を思い出して書いてみよう^^


長くなっちゃうか…

週の折り返し、今日から天気回復^^

2014年6月17日火曜日

北の宿から♫

朝晩はほんとに寒い。

毛布が欲しいところ。


あなた寒くはないですか?

都はるみのナンバーから、北の宿から♫を思い出した朝。


長袖はもうアイロンかけてない。

ここで一句。


クールビズ

寒さこらえて

風邪をひく


俺はそういう人間だ^^

2014年6月16日月曜日

気まぐれな天気

晴れたり曇ったり雨降ったり…

気まぐれな天気が続くこの頃。


長袖が恋しい涼しさ。

クールビズはしばらくお預け。


今週はイベント多し。

車検。

NPO弘前こどもコミュニティ•ぴーぷる総会。

たけのこマラソン。


W杯で寝不足ぎみ。

国を背負ったガチの勝負は面白い。


6月も後半戦突入!

体調管理しっかり^^

2014年6月15日日曜日

乳の日

上の子は出校日、昨日の中体連で負けたけど…

下の子は相方と陸上の大会へ。


ということで、気ままに単独行動。

2014 FIFA WORLD CUP BRAZILは、我らのJAPAN登場!

どら焼きで必勝祈願^^


まずはテニス行って汗かいてくる。

帰ったらPASTA作って、独りMILKで乾杯しながらJAPANの応援だな。


BEERじゃなくてMILKね。

今日は「乳の日」だから。


最高の日曜日を^^

2014年6月14日土曜日

今日明日は中体連

涼しいを通り越して寒い。

タオルケット1枚でブルブル…


今日明日は中体連。

中学生は出校日。


午前は野球部の応援へ。

午後はフリーなので映画かな。

防寒、防雨対策しっかりいこう!


それにしてもオランダつえぇ。

前回の決勝の再現となったスペインvsオランダは5-1でオランダが快勝。

どうした王者スペイン…


楽しい土曜日を^^

2014年6月13日金曜日

アタマの瞬発力

先週の土曜日から体調を崩していた。
身体が痛くて、微熱があって、鼻水が止まらなくて。

今週は夜のイベントがないから毎日チャリで通しようと思っていたのに…
雨が多かったからよかったけど。

ようやく、いつもの体調に戻ったけど、これもなんかのサイン。
おとなしく休養することにした。

ほとんど読書してた。
アタマの瞬発力はだいぶ上がってる。

今晩は6/22の「たけのこマラソン」の役員会議。
今どきこんなやり方で?というようなアナログなマラソン大会。

最近は練習に来てるランナーも目立ってきた。
ローカルなあったかい大会になるよう裏方でけっぱりますよ^^

2014年6月12日木曜日

本命は開催国ブラジル

いよいよブラジル・ワールドカップ開幕!

明朝にオープニングマッチ。


しかーし…フジテレビ系のチャンネルがない津軽ではライブで観れない。

ブラジルvsクロアチアという好カードなのに。


結局、結果を知ってからNHKの録画で観ることになる。

なんという情報格差…これは総務省に訴えていかないと^^


優勝は開催国のブラジルが本命、対抗馬はアルゼンチンと予想する。

ヨーロッパ組はナシと見る。


なかなかいい読みだ^^

ちなみに、最近の天気予報は全く当たらない。


2014年6月11日水曜日

ハドソンハドソン

今日は重要な会議。

司会、進行、説明、質疑応答、一人で全部やる^^


マイクを持ったらとりあえず「ハドソン、ハドソン」と叫ぶ。

いつも聞いているヤツは「また始まった」と思うだろう。


これは、お約束というよりもマイクを持つ者の儀式なのだ。

正式にはⅡコンのマイクでやるべきものだが…


若いヤツはわからないだろう。

「バンゲリングベイ」という名ゲーム。


今日はマイク使わないから「ハドソン」はナシだけどね。

今日の会議で決定する方針は大きな方向転換になると読んでいる。


週の折り返し、腹から声だしていこう!