Search

2010年3月17日水曜日

三自の精神

平成22年2月22日

“ 2 ” が並ぶ

ということで


少しの間

記念に取っておこうと

寄せていた



その日の

日経新聞の第二部


2011年の春に

卒業予定の

全国の

大学3年生を対象に

実施した

“ 就職希望調査 ” の特集


就職希望ランキングが

“ 文系 ” や “ 理系 ” で

順位付けされている


そのほか


企業からのメッセージや

採用情報なんかが載っている



そのなかで


目に留まったのが

“ キャノン ”の行動指針


あの

“ CANON ”だ


さっそく

“ キャノン ”の

ホームページを

チェックしてみる



これはメモっておきたいので

ホームページから引用


キヤノンの行動指針の原点。

それが、創業期から受け継がれる「自発・自治・自覚」の「三自の精神」です。

企業DNAを伝承しながら、真のグローバル優良企業をめざすキヤノンにとって、いまも最も重要な指針となっています。


自発 何事にも自ら進んで積極的に行う。

自治 自分自身を管理する。

自覚 自分が置かれている立場・役割・状況をよく認識する。



激しく同意


さて・・・


おらの会社はどうだろう



こんな指針が必要じゃないか



『我が社の企業DNA』 なんて言葉・・・

いつか・・・

言ってみてーなぁー

2010年3月16日火曜日

Made in HIRAKAWA

青森県の

ホームページの中に




“ 青森県 ” や

“ 県内40市町村 ” の

ナンバーワンや

オンリーワンの

データを

紹介する

“ 統計情報誌 ” で

毎年

冊子で

発行され

ホームページでも

紹介されている



〔 冊子の表紙 〕


さて

おらのホーム


“ 平川市 ” が

掲載された

部分を紹介


世界一の扇ねぷた!


津軽が誇るねぷた祭

"そのねぷた"は

なんと高さ11m(横幅9.2m、奥行4m)で

津軽一!

津軽一なら世界一!!

さらに

墨彩画調のねぷたもココだけ

平川市ねぷた展示館で会える

もちろん

8月2日、3日の合同運行にも出陣


もうひとつは


おらが暮らす

“ 碇ヶ関 ” が

紹介されている



なんさも効がねぇ 関の湯っこ


弘前藩四代藩主津軽信政が開湯し

400年以上もの歴史を持つ

「碇ヶ関温泉郷」

幕府巡見使の

入浴を断ったため

こう呼ばれるようになったが

実際は


匂い

泉質

効能が

異なる温泉が

いくつも湧出し

何にでも効く

「七色の温泉」!



つづいて



“ オンリーワンで行こう!元気な企業たち ” っていう

コーナーでは


平川市から

3つの企業が

紹介されている



平川市は

ものづくり企業がユニーク



世界初! 食品カロリー自動測定装置 株式会社 ジョイ・ワールド・パシフィック(平川市)

電子レンジのような機械に食品を入れ

メニュー設定後にスタートボタンを押せば

わずか数分でカロリー数値が自動表示

光の波長 “ 近赤外線 ” を応用し

生の食材から惣菜

お弁当など

調理後の食品も

測定可能!

肥満への関心の高いアメリカなど

世界進出を視野に入れ

各国へ特許出願中。



プロが絶賛! 音質向上 「クリーン電源」 株式会社光城精工(平川市)


オーディオ機器の電力を安定化し

音質向上に重要な役割を果たす

プロミュージシャンや

全国のオーディオマニア

劇場などから評価され

音質に感激したギタリストで

日本音響学会会長の

寺内タケシ氏から感謝状も!



世界トップレベル!電子部品検査機器で新領域(平川市)


パソコン

TV

携帯電話などに

多く使用される半導体などを

検査する装置を開発

直径10∼200ミクロン(1千分の1mm)の

極細の金属線を

30∼200ミクロン間隔で並べた検査器具や

1千兆分の1アンペアという

微小電気を計測できる装置など

ハイテク産業の高度な要求に応える優れモノ

シェアは世界トップクラス



こんな具合に

紹介されている



読んでいて

誇らしい

気持ちになる


学校の教材として

使って欲しい


子どもたちに

自分達が

暮らしている “ まち ” に


こんな

すげー企業があることを


こんな

すげーモノがあることを


知ってほしい


そして


自分たちの “ まち ” に

“ 誇り ” を持って欲しい


自分たちの “ まち ” を

“ 自慢 ” してほしい


子どもたちが

自分の “ まち ” に夢を持てるように


おらたち

“ おとな ” は

現在に挑戦しなきゃいけない


それは

未来への投資


いつの日か

“MADE in HIRAKAWA”の

時代がやってくることを信じて

2010年3月15日月曜日

ひばのくに迎賓館

“ 3月11日 ” 配信の

“ 鳩山内閣メールマガジン ” 第22号


とても

身近な話題が

取り上げられていて

嬉しくなった



イチブ引用

[早春の「ひばのくに」から]

農林漁家民宿おかあさん100選被認定者、ひばのくに迎賓館代表
山内 まつゑ(やまうち まつえ)

ここは青森県南津軽郡、西は白神山地へと続く山里。山裾を縫うように流
れる早瀬野の「ひばのくに」から大鰐の町までの川沿いの一里の散歩道。耳
を澄ませば雪がかすかな音を立てて溶け始めている。山の稜線に響くアカゲ
ラ達の声、雪の上にはキツネ、狸、ウサギやテンの足跡が賑やかについてい
る。

今年の2月13日、第13回の「雪の大食卓会」が盛況裡に終わった。昨
年サントリー文化財団の地域文化賞をいただいて、取材なども多かったせい
か、特に県外からお越しいただいた方が多かった。「雪深い山里」とよく形
容されるけれど今年は雪も多くとてもいい雰囲気だった。

毎年のことだけど、この祭りは会場の設営や料理の支度などに地域人達の
力がなければ到底できない。皆の協力と心意気がこのイベントを支えてくれ
る。

この食卓会が終わると春はぐんぐん加速する。散歩をしながら思いは巡る。
まずはバッケ(ふきのとう)。湧き水の神秘な味のセリ、ワサビ。4月は小
鳥達や野の花、里山を匂わす山菜。せせらぎが育てる有機栽培の畑づくり。
5月は迎賓館の大掃除。6月は蛙の大合唱。

こうして季節が次々にお膳立てをしてくれる。皆が自然の中で深呼吸。歩
いてくる人、走ってくる人、自転車の人。木工教室「ひば大学」やハングル
の寺子屋、将棋の日や薬膳料理のチャングムの日。男の料理人やロシア料理
のビーツの会。そして、ずーっと続いて欲しい森の探検隊等々。

このたびは「農林漁家民宿おかあさん100選」に認定されました。全国
の皆さんにも是非「ひばのくに迎賓館」を訪ねあてて来てください。地図に
は載っていませんが旅の小鳥たちの間では、とても居心地のいいところと評
判のようです。

※ 農林漁家民宿おかあさん100選
(財団法人都市農山漁村交流活性化機構ホームページ)
http://www.ohrai.jp/okasan100/index.html

※ 写真を見る
http://www.mmz.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2010/0311e.html

※ 執筆者の紹介
http://www.mmz.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2010/yamauchi.html




「ひばのくに迎賓館」は

おらの家から

車で15分



おらの母校にも近い



その “ 傍 ”は

よく通るけど

一度も

訪れたことがない



その存在が

“ メールマガジン ” っていう

カタチになって

” 全国 ” に

届けられる



一度も

訪れたことは

ないんだけど


勝手に “ 自慢 ” したくなる



相方と

コーヒーでも

飲みに行こうかな


“ コーヒー ” と

“ 春の香り ” の


“ ブレンド ” を


楽しみに

2010年3月13日土曜日

衣替え

卒業の

季節



ブログの

デザインを

衣替え



これも

ひとつの

卒業



気分も

一新して

バックグラウンドを

“ 白 ” に

衣替え



晴れやかに

爽やかに

春らしく



季節の

変わり目は


“ なにか ” を

“ かえる ” のには

ぴったりの

季節



変える


替える


帰る


返る


代える


換える




“ チェンジ ” は

“ チャンス ”




まずは

見た目から

衣替え

2010年3月11日木曜日

春ときどき冬

“ こよみ ”では

とっくに

“ 春 ”



昨日まで



“ 春 ” が
 
スピードを上げて

“ 雪 ” を

消していった



道路にも

“ 雪 ” の姿は

見あたらない



春は

もう

やってきた・・・・・はず




今朝



15センチ

靴が隠れる



濡れてる雪

頭がつめたい



その

つめたさで

目を覚ます


“ 春 ” も

冬の眠りから

目を覚ます



“ 春 ”を

告げる

“ 雪 ”



“ 春ときどき冬 ”


“ 冬 ” が

“ 春 ” を

呼ぶ

“ 声 ”


聞こえませんか?

2010年3月10日水曜日

高校生による弘南鉄道美化プロジェクト打ち上げ

今日は

水曜日


いわゆる

平日



18時30分に

仕事を終えて


弘南鉄道

弘南線

平賀駅前

“ 母家 ”へ


今日は

昨年から

延び延びになっていた

『 高校生による弘南鉄道美化プロジェクト 』の

打ち上げ


つまり


飲み会



19時

キックオフ


残念ながら

1人

欠席で

10名



近い距離にいるのに

ひさしぶりの再会

なんか新鮮


今日の

母家は

焼き肉コースで

ジュージューパーティー♪


ジュージューしながら


ご懐妊の話

家電製品の話

津軽地域づくり研究会の話

本の話

NPOの話

などなど

ネタはつきない


いろんな

ジャンルの話で

盛り上がる


楽しい時間は

あっという間


今日は

市内の

中学校の

卒業式ということで

夜の街は

にぎやか



なるほど



なかなか

代行がこないはず



結局


家に着いたのは

日付が

変わってから



なんとも

楽しい

平日の夜


明日が

休みなら

最高


おやすみなさい

2010年3月9日火曜日

春は“はじまり”の季節

毎日の

ランチは

弘南鉄道

平賀駅の

筋向かいある

“ とんかつ ”と“ 焼き肉 ”が売りの

お食事処

『 母家(おもや) 』



カウンターの横に

“ 春 ” が

置いてありました




“ 春 ”は

一番好きな季節


そして


“ はじまり ” の季節



1年には

“ はじまり ”が

3回ある


“ 年 ”でいけば

1月1日


“ 年度 ” でいけば

4月1日



そして

生まれた日


つまり

誕生日


おらは

“ 1月生まれ ”


“ はじまり ”が

かぶっている



実は

冬が好きじゃない


だから



おらにとっての

“ はじまり ”の季節は

“ 春 ”

なのだ


残すところ

あとわずか


いい“ 春 ”を

迎えるためにも


いい“ スタート ” を

きるためにも


いい” 3月 ”を送りたい

2010年3月7日日曜日

弘前こどもコミュニティ・ぴーぷる第2回理事会’09

2010.03.07 Sun 10:00

“ぴーぷる”事務所にて
〔ミーティングルーム〕


H21年度

2回目の

理事会


理事9名が出席


議題は

① H22年度事業に関して

② あおもり遊び体験広場運営方法に関して

③ その他


議題について

事務局から

説明を受けた


H22年度事業は


決定を反映させて


H21年度に

実施した

25事業から

事業を

ギュッと

凝縮して

H22年度は

10事業となった


事業は

少なくなったものの

事業

ひとつ

ひとつの

内容は

“ ぴーぷるらしさ ” が

満載


どの事業も

組み合わせが

可能で

H22年度が

終わるころには


それぞれの事業が

“ かけ算 ” されて

津軽に

“ 新しい風 ”が

吹いていると思う



議事を終えて

清野代表から

それぞれの

理事から

H21年度の反省

H22年どへの抱負

などなど

なんでもいいので

「ひと言お願い」とのこと


おらは

ホームページ

ブログ

メルマガ

なんかの

情報発信について提案



今回も

理事の

みなさんから

いろんな

アイディアが出た


やっぱり

この空気がいいんだと思う


肯定感で満たされていて

リラックスできる

心地いい空気がさ



H22年度は

“ ファザーリング ”を頑張る!

2010年3月6日土曜日

すわん

今日は

家族で

のんびりする日


家から

歩いて

1分の

平川


白鳥たちが

30羽


みんなで

腹ごしらえ


はくちょう

白鳥


英語で

“ SWAN ”


なんで

“ WHITE BIRD ” じゃないんだろう?

2010年3月5日金曜日

Manifesto Forum Aomori

3月4日(木)

むつ市で開催された


一緒になった

青森中央学院大学の

“ 佐藤淳 ” 先生


佐藤先生は

前三重県知事の

“北川正恭さん”が

所長を務める

早稲田大学マニフェスト研究所の

客員研究員



むつ市の

フォーラムでは

元三重県職員の

“ 大森さん ” が講師



“ 北川さん ”

“ 大森さん ”   “ 佐藤先生 ”

“ 神さん ”


こんな具合に

つながっている



その “ 佐藤先生 ” が

企画して

コーディネーターを

務めるのが

青森中央学院大学 特別公開講座

『マニフェストフォーラム青森』




“ 政治 ” については

どちらかというと

“ 政治不信 ”というよりは

“ あきらめ感 ”が強い


でも


“ 北川さん ”の話は聞いてみたい


“ 大森さん ”の話を聞いてるから



今週は

外出が多かったから

土日は家族サービス

行けないのが残念だ

新聞を楽しみにしよう!

つながる津軽 つなげる想い ~津軽地域活性化シンポジウム~

“ 津軽地域づくり研究会 ”が

発足してから

1年と5か月


ようやく

ひとつの

カタチが

できあがる


年度としての

“ 区切り ”



『09’津軽地域づくり研究会報告書』の完成

そして

2009年度の

締めくくりとして

“ 津軽地域活性化シンポジウム ” を開催する

テーマは

つながる津軽・つなげる想い
~地域と行政の隙間を埋める~


日 時

平成22年3月27日(土)
13:30~17:00(開場13:00)


場 所

弘前大学コラボ弘大8階 八甲田ホール


内 容 

第1部 基調講演及び研究報告
第2部 パネルディスカッション



誤解を恐れず

“ 一部の話 ” として

言っちゃおう



“ 地域住民 ” と

“ 行政職員 ” は

地域を見る際

“ 視座 ”が

違うんじゃないかと思う


“ 視座 ”

モノやコトなどを

どこから見るか



地域住民は

生活の現場から

地域を見ていて


行政職員は

行政という仕事として

地域を見ている



もう一度言うけど

一部の話



行政職員も

地域で生活している

生活者


まさかとは思うけど


憲法第15条

『すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない』から

一部の地域活動には

参加しないっていう

屁理屈を唱える

ヒトはいねーよな


行政情報を持った

地域の生活者が

地域のコミュニティに参加して

地域の課題を

地域住民とともに

解決していく


地域にとって

これほど

頼もしいことはないんじゃないか?


“ 自己満足 ”

あるいは

“ 勘違い ” だと

思われるかもしれないけど


この“ 想い ”が

おらの

“ プライド ” であり

“ エネルギー ”

2010年3月4日木曜日

下北男3人ぶらり旅~ヒト・コト・モノがつながるフォーラム~

午前10時からの

『 ヒト・コト・モノがつながるフォーラム 』
~ 自治体職員が地域を変える ~



“ 神さん ”

“ 大森さん ”

“ おら ”

男3人で

むつ市役所 本庁舎へ


さて

“ フォーラム ”



地域では

いろんな

課題が

山積されている


その課題に

対応していくために

自治体職員が

果たすべき役割を

見直し


地域での

社会活動等を

地域住民とともに

実践していくことで

地域との

“ 絆 ” を築きながら

地域を元気にしていこう!

というのが

フォーラムの

“ ねらい ”


参加者は51名



まずは

先鋒の

おらが

“ NPO法人 弘前こどもコミュニティ・ぴーぷる ”での

活動として

平成21年度に実施した

“ 弘南鉄道美化プロジェクト ”

『キレイがつなぐ!電車が結ぶ!弘南鉄道物語』という

テーマについて

パワーポイントを使って紹介






















自己採点は70点

まずまずでした


つづいて

大将の

“ 大森さん ”


“ 大森さん ”は

元三重県職員


その時代の

特に

北川正恭前三重県知事との

エピソードを

交えながら


柔らかい語り口で

持論を展開


聴衆の引きつけ方が

上手い


“ フォーラム ” を終えて

青森中央学院大学の

佐藤先生が合流

青森市まで同行


昼食は

“ 樺山そば ”で

『大湊海軍ジューシ-コロッケそば』の
(¥850)

あったかいほうを堪能




“ そば ” と “ 大湊海軍コロッケ ”は

別々にでてきた


あつあつで

おいしい




この2日間

男3人で

過ごした “ 時間 ”

言葉の “ 交換 ”

そして

熱い想いへの“ 共感 ”



これまでの

おらの

人生で

ほんとうに

ほんとうに

濃い2日間

深い経験になった


“ 神さん ”

“ 大森さん ”

本当にありがとうございました


“ 大森さん ”

また会いましょう!